公開日:更新日:

レンタルサーバーのIPアドレスをホスト名でIPアドレスを調べる正引きと、IPアドレスからホスト名を調べる逆引き、URLでIPアドレスとホスト名を調べる方法、3種類ご紹介していきます。

(補足ですが、ネット環境のIPアドレスはこちらのアクセス情報で調べることが可能です。)

ホスト名でIPアドレスを調べる(正引き)

ホスト名でIPアドレスを調べる方法は「正引き」とも言い、利用しているパソコンが、Windows、Mac OSとでは操作が異なります。

  • Windowsの場合 → コマンドプロンプトを起動
  • Mac OSの場合 → ターミナルを起動

以上、コマンドプロンプト、ターミナルを起動したら、以下の操作を行いましょう。
(以下Windowsで説明していきます。)

コマンドプロンプトを起動

コマンドプロンプトを起動する

コマンドプロンプトを起動したら、以下のコマンドを入力します。

  • コマンド:nslookup ホスト名

※ホスト名が分からない場合は、その他の方法で調べるか、各レンタルサーバーのサーバー情報を確認することで分かります。

コマンド:nslookup ”ホスト名”を入力する

コマンド:nslookup ”ホスト名”を入力する

上画像のように「nslookup ホスト名」を入れEnterを押し、以下の画面が出れば成功です。

正引きでIPアドレスが表示される

正引きでIPアドレスが表示される

とても簡単な方法なので、「nslookup ホスト名」で調べることを覚えておきましょう

IPアドレスからホスト名を調べる(逆引き)

次は正引きとは逆に、IPアドレスからホスト名を調べる「逆引き」の方法をご紹介していきます。

コマンドプロンプトを起動

同じく、Windows場合はコマンドプロンプトを起動し、Mac OSの場合はターミナルを起動していきます。
(以下Windowsで説明していきます。)

コマンドプロンプトに「nslookup ”IPアドレス”」を入力する

コマンドプロンプトに「nslookup ”IPアドレス”」を入力する

コマンドプロンプトに、

  • コマンド:nslookup IPアドレス

を入力して、同じく「Enterキー」を押してください。

ホスト名が確認できれば逆引き成功です

以下画像のようにホスト名が表示されれば、逆引き成功です。

ホスト名が確認できれば逆引き成功です

こちらも正引き同様、簡単なので「nslookup IPアドレス」を覚えておきましょう。

URLからIPアドレスとホスト名を調べる

ホスト名やIPアドレスが分からない場合、WebサイトのURLからホスト名とIPアドレスを調べることも可能です。

SEOチェキというサイトへ行く

SEOチェキというサイト

SEOチェキ」というサイトに行き、URLの部分にホスト名とIPアドレスを調べたいURLを入力していきます。

例えば、当サイトであれば「https://server-lab.jp/」と入力し、「チェック!」ボタンを押します。

サーバー・ドメインの欄を確認する

遷移した画面の下の方に、「サーバー・ドメイン」という欄がありますので、そこを確認してみましょう。

サーバー・ドメインの欄を確認する

上画像のように、「ホスト名」と「IPアドレス」が表示されるため、URLでも簡単にIPアドレスとホスト名を知ることが出来ます。

最後に

  • IPアドレスを調べる正引き
  • IPアドレスからホスト名を調べる逆引き
  • URLでIPアドレスとホスト名を調べる方法

以上3つの方法をご紹介しましたが、自身が契約しているレンタルサーバーなどのホスト名、IPアドレスを調べる場合は、コントロールパネルなどから確認することが一番早いと思います。

以下は例ですが、エックスサーバーの場合はサーバー情報にホスト名とIPアドレスが掲載されています。

コントロールパネルのホスト名 IPアドレス

これが一番簡単で分かりやすい方法ですね。

間違わずに、IPアドレス・ホスト名を調べてみてください。

関連記事