【2025年最新】主要レンタルサーバーのメール機能徹底比較

※このページにはプロモーションが含まれています
【2025年最新】主要レンタルサーバーのメール機能徹底比較

レンタルサーバーを選ぶ際、ウェブサイト公開だけでなくメール機能の充実度も重要なポイントになります。特に法人利用では、「メールの安定性」「セキュリティ対策」「管理のしやすさ」などが業務効率に大きく影響します。

この記事では、エックスサーバーをはじめとする主要レンタルサーバー各社のメール機能を公式情報に基づいて徹底比較します。個人利用と法人利用、それぞれに最適なサーバー選びの参考にしてください。

主要レンタルサーバーのメール機能比較

メール機能を評価する際の重要な指標となる「アカウント数・容量」「セキュリティ対策」「ウェブメール」「プロトコル対応」「追加機能」の5つの観点から、各サーバーを詳しく見ていきましょう。

サービス名メールアカウント数と容量上限ウェブメールウイルス・迷惑メール対策SMTP/POP/IMAP対応独自ドメイン利用その他のメール機能
エックスサーバー無制限/1アドレスあたり容量最大20GBあり(ブラウザでメール送受信可能)受信メールのウイルス自動検出・駆除に対応(F-Secure社エンジン)。標準の迷惑メールフィルタ搭載+高精度フィルタ「Cloudmark Authority」に対応SMTP/POP3/IMAP(SSL/TLS対応)利用可(取得した独自ドメインでメールアドレス作成可能)メール転送機能、メーリングリスト機能、メールフィルタ設定などに対応
エックスサーバー ビジネス無制限/1アドレスあたり容量最大20GB(通常プランと同様)ありウイルスメール自動駆除機能(F-Secure)標準提供。高性能スパムフィルタ「Cloudmark Authority」を標準搭載(※ビジネスプランでは1契約あたり最大1000メールアドレスまでライセンス付与)SMTP/POP3/IMAP(SSL対応、初期設定で国内IPからの接続のみ許可)利用可(独自ドメインのメール運用を想定)メール転送・自動返信、メーリングリスト等の各種機能はエックスサーバーと同等
さくらのレンタルサーバ無制限(※サーバー負荷に応じ制限措置の場合あり)/各メールの容量上限=契約プランのディスク容量まであり(ブラウザ上で送受信・フォルダ管理が可能)WithSecure社製エンジンによるメールウイルスチェックを標準提供。学習型フィルタ(SpamAssassin)による迷惑メール自動判定機能あり。AI活用の高精度迷惑メールフィルタ機能も利用可能SMTP(SMTP AUTH対応、STARTTLS暗号化対応)/ POP3・APOP / IMAP4(SSL暗号化対応)利用可(マルチドメイン標準対応。複数ドメイン追加料金なし)自動転送機能(転送時に元メール保存の有無選択可)、自動返信(不在通知)機能、メール振り分けフィルタ、メーリングリスト(プラン別に最大10~50件)等を提供
ConoHa WING無制限あり(Webブラウザからメール閲覧・送受信可能)Vade社提供のアンチウイルスで送受信時にウイルスを自動検知・駆除。同じくVade社の迷惑メールフィルタによりスパムメールを自動判定・遮断(ユーザーで独自にブラックリスト/ホワイトリスト設定も可能)SMTP / POP / IMAP(SSL対応)利用可(複数独自ドメインの追加・運用が可能、追加料金不要)メール自動転送、メール自動返信、メーリングリスト(アドレス数無制限)など充実
ロリポップ!エコノミープラン:独自ドメインあたり20個まで、それ以外のプラン:無制限(※ロリポップ提供の共用ドメイン利用時は全プラン共通で10個まで)。容量:1メールアドレスあたり エコノミー1GB、ライト/スタンダード5GB、ハイスピード/エンタープライズ20GBあり(「ロリポップ!WEBメーラー」によるブラウザメール操作)全プランでアップロードファイルおよび受信メールのウイルスチェックを自動実施。迷惑メール判定・拒否機能あり(ユーザー専用ページで迷惑メール自動拒否設定が可能)SMTP / POP3 / IMAP(SSL対応)利用可(独自ドメインのメールアドレス作成に対応)メール転送設定機能あり(転送時のサーバー保存可否設定対応)。メール自動返信機能を提供。メーリングリスト・メールマガジン機能もプランに応じ利用可能
カゴヤ メールサーバープランにより100~500アドレス/総ディスク容量はプランにより100GB・1TB・2TB等あり(Webメールソフト「Active! mail」を提供)ウイルスチェック・スパムフィルタ機能も完備。送信ドメイン認証(SPF/DKIM)対応によるなりすましメール対策。固定IPの専用メールサーバー採用で他社利用者の影響を受けず高いメール到達率を実現SMTP / POP / IMAP(SSL対応、接続元IPアドレス制限機能あり)利用可(基本的に独自ドメインのメール運用向け)メールアドレスごとに別の受信先を指定可能(メール転送・エイリアス機能)。※メーリングリスト機能は非提供
※エックスサーバー ビジネスは、基本仕様は通常のエックスサーバーと共通ですが、迷惑メールフィルタ「Cloudmark」の標準適用数拡大(1000アドレスまで)や国外IPからのSMTP認証制限など、法人利用向けのセキュリティ強化があります。

エックスサーバー

個人利用に最適なバランスの取れたメール機能

【メールアカウント数と容量】

  • アカウント数:無制限
  • 1アドレスあたりの容量:最大20GB(業界トップクラスの大容量)

【セキュリティ対策】

  • 受信メールのウイルス自動検出・駆除(F-Secure社エンジン採用)
  • 標準の迷惑メールフィルタ搭載
  • 高精度フィルタ「Cloudmark Authority」に対応

【ウェブメール】

  • ブラウザからのメール送受信が可能
  • 日本語化された使いやすいインターフェース

【プロトコル対応】

  • SMTP/POP3/IMAP(SSL/TLS対応)
  • 主要なメールクライアントで利用可能

【その他の機能】

  • メール転送機能
  • メーリングリスト機能
  • メールフィルタ設定

エックスサーバー ビジネス

法人利用に特化したセキュリティ強化版

【メールアカウント数と容量】

  • アカウント数:無制限
  • 1アドレスあたりの容量:最大20GB(通常プランと同等)

【セキュリティ対策】

  • ウイルスメール自動駆除機能(F-Secure)標準提供
  • 高性能スパムフィルタ「Cloudmark Authority」標準搭載
  • 1契約あたり最大1000メールアドレスまでCloudmarkライセンス付与
  • 初期設定で国内IPからの接続のみ許可(海外からの不正アクセス防止)

【ウェブメール】

  • 通常のエックスサーバーと同等の機能を提供

【プロトコル対応】

  • SMTP/POP3/IMAP(SSL対応)
  • セキュリティ向上のためのIP制限機能

【その他の機能】

  • メール転送・自動返信機能
  • メーリングリスト機能
  • 24時間365日の電話サポート対応
  • 安定したメール配信のための専用IPアドレス提供

さくらのレンタルサーバ

柔軟な設定オプションが魅力

【メールアカウント数と容量】

  • アカウント数:無制限(※サーバー負荷に応じ制限措置の場合あり)
  • 容量上限:契約プランのディスク容量まで(サイトとメールで共有)

【セキュリティ対策】

  • WithSecure社製エンジンによるメールウイルスチェックを標準提供
  • 学習型フィルタ(SpamAssassin)による迷惑メール自動判定
  • AI活用の高精度迷惑メールフィルタ機能も利用可能

【ウェブメール】

  • ブラウザ上で送受信・フォルダ管理が可能
  • シンプルで使いやすいインターフェース

【プロトコル対応】

  • SMTP(SMTP AUTH対応、STARTTLS暗号化対応)
  • POP3・APOP対応
  • IMAP4(SSL暗号化対応)

【その他の機能】

  • 自動転送機能(転送時に元メール保存の有無選択可)
  • 自動返信(不在通知)機能
  • メール振り分けフィルタ
  • メーリングリスト(プラン別に最大10~50件)
  • マルチドメイン標準対応(複数ドメイン追加料金なし)

ConoHa WING

充実のメーリングリスト機能が特徴

【メールアカウント数と容量】

  • アカウント数:無制限
  • 容量:プラン容量内で利用可能

【セキュリティ対策】

  • Vade社提供のアンチウイルスで送受信時にウイルスを自動検知・駆除
  • Vade社の迷惑メールフィルタによるスパムメール自動判定・遮断
  • ユーザーで独自にブラックリスト/ホワイトリスト設定も可能

【ウェブメール】

  • Webブラウザからメール閲覧・送受信可能
  • モダンなインターフェース

【プロトコル対応】

  • SMTP / POP / IMAP(SSL対応)
  • 主要メールクライアント対応

【その他の機能】

  • メール自動転送
  • メール自動返信
  • メーリングリスト(アドレス数無制限)
  • 複数独自ドメインの追加・運用が可能(追加料金不要)

ロリポップ!

エントリープランでもしっかりメール機能

【メールアカウント数と容量】

  • エコノミープラン:独自ドメインあたり20個まで
  • その他のプラン:無制限
  • 共用ドメイン利用時:全プラン共通で10個まで
  • 1メールアドレスあたりの容量:
    • エコノミー:1GB
    • ライト/スタンダード:5GB
    • ハイスピード/エンタープライズ:20GB

【セキュリティ対策】

  • 全プランでアップロードファイルおよび受信メールのウイルスチェックを自動実施
  • 迷惑メール判定・拒否機能あり
  • ユーザー専用ページで迷惑メール自動拒否設定が可能

【ウェブメール】

  • 「ロリポップ!WEBメーラー」によるブラウザメール操作
  • 機能性と使いやすさを両立

【プロトコル対応】

  • SMTP / POP3 / IMAP(SSL対応)
  • スマホアプリとの連携も容易

【その他の機能】

  • メール転送設定機能(転送時のサーバー保存可否設定対応)
  • メール自動返信機能
  • メーリングリスト・メールマガジン機能(プランに応じて利用可能)

カゴヤ メールサーバー

信頼性重視のビジネスメールに最適

【メールアカウント数と容量】

  • プランにより100~500アドレス
  • 総ディスク容量:プランにより100GB・1TB・2TB等
  • ビジネス利用に十分な大容量設計

【セキュリティ対策】

  • ウイルスチェック・スパムフィルタ機能完備
  • 送信ドメイン認証(SPF/DKIM)対応でなりすましメール対策
  • 固定IPの専用メールサーバー採用で他社利用者の影響を受けず高いメール到達率

【ウェブメール】

  • Webメールソフト「Active! mail」を提供
  • 直感的な操作性と検索機能が充実

【プロトコル対応】

  • SMTP / POP / IMAP(SSL対応)
  • 接続元IPアドレス制限機能あり(セキュリティ強化)

【その他の機能】

  • メールアドレスごとに別の受信先を指定可能(メール転送・エイリアス機能)
  • 大量メール配信にも対応した安定性
  • ※メーリングリスト機能は非提供
※エックスサーバー ビジネスは、基本仕様は通常のエックスサーバーと共通ですが、迷惑メールフィルタ「Cloudmark」の標準適用数拡大(1000アドレスまで)や国外IPからのSMTP認証制限など、法人利用向けのセキュリティ強化があります。

メール機能で重視すべきポイント

レンタルサーバーのメール機能を評価する際、特に以下のポイントを確認しておくと良いでしょう。

1. セキュリティ対策の充実度

受信メールに添付されたウイルスを自動検出・駆除する機能は、ほとんどの主要サーバーで標準提供されています。例えばエックスサーバーやさくらのレンタルサーバでは、WithSecure社(旧F-Secure社)製のエンジンを採用し、高い検出率を実現しています。

2. アカウント数と容量制限

Info

メールアカウント数が「無制限」でも、実際には同時送受信数やサーバー負荷によって制限される場合があります。公式サイトのFAQや利用規約を確認しておきましょう。

多くのサービスでメールアカウント数は無制限ですが、ロリポップ!のエコノミープランは独自ドメインあたり20個までの制限があります。また、1メールアドレスあたりの容量上限は、エックスサーバーとConoHa WINGが20GBと比較的大きく、ロリポップ!のエコノミープランは1GBと低めです。

法人利用では特に注意が必要なのが、総容量の制限です。さくらのレンタルサーバでは契約プランのディスク容量をサイトとメールで共有するため、サイトが大きくなるとメール用の容量が圧迫される可能性があります。

3. 追加機能の充実度

ほとんどのサービスがメール転送機能を提供していますが、詳細な設定オプションには違いがあります。さくらのレンタルサーバでは「転送時に元メール保存の有無選択可」という柔軟な設定が可能です。また、不在通知(自動返信)機能も全サービスで提供されていますが、設定の簡易さはサービスによって異なります。

メーリングリスト機能は法人利用では重宝しますが、カゴヤのメールサーバーでは非提供となっています。一方、ConoHa WINGではアドレス数無制限のメーリングリスト機能を提供しており、グループメール配信に便利です。

4. ウェブメールの使いやすさ

ウェブメールはスマートフォンやタブレット、外出先のPCなどからブラウザでメールを確認できる便利な機能です。各社とも提供していますが、UIの使いやすさや機能には違いがあります。

カゴヤは「Active! mail」という専用ウェブメールソフトを採用しており、直感的な操作性と検索機能の充実が特徴です。エックスサーバーのウェブメールも日本語化されたインターフェースで使いやすく評価されています。

個人利用と法人利用に最適なサーバー

メール機能の観点から、個人利用と法人利用それぞれに最適なサーバーを紹介します。

個人向けにおすすめのサーバー

Tip

個人利用では、コストパフォーマンスと基本機能の充実度のバランスが重要です。

エックスサーバーは、個人利用においてバランスの取れた選択肢です。以下の点が特に優れています:

  • 無制限メールアカウントと1アドレスあたり20GBの大容量
  • 信頼性の高いF-Secureウイルス対策エンジン
  • 高精度の迷惑メールフィルタ(Cloudmark)
  • 使いやすい日本語ウェブメールインターフェース
  • コストパフォーマンスに優れた料金設定

エックスサーバーは安定性も高く、メールの送受信トラブルも少ないため、個人ブロガーやフリーランスの方には特におすすめです。独自ドメインでのメール運用も簡単に設定できます。

法人向けにおすすめのサーバー

法人利用では、セキュリティ対策の充実度、安定性、サポート体制などが重要なポイントになります。以下の3つのサービスが特に注目されます:

エックスサーバー ビジネス

通常のエックスサーバーをベースに、法人利用に特化したセキュリティ強化を実現しています:

  • 国内IPからのSMTP接続のみ許可する初期設定で不正アクセスを防止
  • 1契約あたり最大1000アドレスまでCloudmark Authorityライセンスを付与
  • 24時間365日の電話サポートで急なトラブルにも対応
  • 安定したメール配信のための専用IPアドレスを提供

カゴヤ メールサーバー

メール専用サーバーとして高い信頼性を誇ります:

  • 固定IPの専用メールサーバーで高いメール到達率を実現
  • Active! mailという使いやすいウェブメールソフトを標準提供
  • **送信ドメイン認証(SPF/DKIM)**対応でなりすましメール対策を強化
  • プランにより最大500アカウント・2TBのディスク容量に対応

さくらのレンタルサーバ ビジネスプロ

安定性と機能性のバランスが取れた法人向けプランを提供:

  • AI活用の高精度迷惑メールフィルタ機能を利用可能
  • マルチドメイン標準対応で複数ドメインの追加も料金不要
  • プラン別に最大50件までのメーリングリスト機能
  • 法人向けのサポート体制の充実

まとめ:用途に合わせたメール機能の選び方

レンタルサーバーのメール機能を選ぶ際は、自身の利用目的を明確にすることが大切です。

個人利用であれば、エックスサーバーがバランスのとれた選択肢です。無制限のメールアカウント、十分な容量(1アドレスあたり20GB)、使いやすいウェブメール、高精度な迷惑メールフィルタを備えており、コストパフォーマンスも優れています。

法人利用では、業種や規模によって最適な選択肢が変わります:

  • 中小企業や店舗:エックスサーバー ビジネスが国内IPからの接続制限や充実したサポートで安心
  • メール中心の業務:カゴヤ メールサーバーが専用環境での高い到達率で信頼性を確保
  • 総合的なウェブ活用:さくらのレンタルサーバ ビジネスプロが機能とコストのバランスで効率的

いずれのサービスも無料お試し期間やお試しプランを提供しているので、実際に使用感を確かめてから契約するのがおすすめです。特にウェブメールの使いやすさは実際に操作してみないとわからない部分もあります。

メール機能は日々の業務効率に直結する重要な要素です。この記事の比較情報を参考に、ご自身の用途に最適なレンタルサーバーを選んでください。

Warning

各サービスの機能や料金は予告なく変更される場合があります。最新情報は必ず各社の公式サイトでご確認ください。

データで選ぶ
最適なレンタルサーバー

客観的指標に基づいた比較で、あなたのサイトに最適なサーバーを見つけましょう。

比較データ
???
A社
B社
C社
※当社調べ(2025年4月)