企業名:GMOインターネット株式会社
ConoHa VPSは、初期費用無料、一番下位のプランで月々620円、最上位プランで月々64320円のMinecraft向けレンタルサーバーVPS(仮想専用サーバー)となります。
キャンペーン中!
料金・プランを確認する
とにかくコスパは良いVPS
ConoHa VPSはコスパがまずは本当に良かったです。データ転送制限無しかつ最低利用期間なしで使えるのは本当にありがたかったです。1ヶ月だけなど、少しだけ使いたい期間などが合った場合でも安心して使うことができました。また、私はメモリ1GBプランを選びました。512MBという最安プランと1つ上の2GBプランが有りましたが、私はそこまでVPSで通信や処理するわけではなかったので1GBにしました。
ただ初期SSD容量が100GBナノは少しだけ少ないかなと思いました。200GBあれば本当に安心して使えるのですが、そこが少しだけ残念でした。速度は100mbpsと謳っていますが、当然理論値です。休日の混み合っている時間帯などでは構築してすぐの時期に1回だけ10mbps切ったことが合ったので不安でした。
非常に格安でVPSとIaaSのいいとこ取り
私が大学生でかつ非営利目的のサイトを運営するために料金が一番VPSであるConoHa VPSを利用しました。1時間1円で1ヶ月だと620円しかかかりません。AWSやGCPでは1000円程度はするため非常に格安です。
また、時間課金制でもあるため、少しだけ利用してインスタンス(サーバー)を消去すれば利用時間分のみの課金で済むところも良いです。VPSとIaaSのいいとこ取りといった感じでした。
管理画面もわかりやすい作りとなっているところはAWS等に比べて優位だと思いますし、学割があるところは先進的であると思います。事前にチャージするときに10%引きでチャージ可能です。
ただ個人的には管理画面のレスポンスが悪いところが困りました。移動するたびに2~3秒程度のロードが挟まれるので少し不快ですが気になった点はこれぐらいでしたので優秀であると思います。
非常に高速にWordpressを導入できて満足している
KUSANAGIを利用し、非常に高速にWordpressを導入できて満足している。データベースの設定も一発でできるし安く運営できるため助かっている。
障害も発生しにくく安定しておりバックアップも独自のものが有るため安心して利用することができる。全ての導入が簡単であるため引き継ぎの書類を案件ごとに作るのも楽でよい。
ただ、用意されたWordpressを導入するにはCentOSしか選べないため、他のOSで実装していた環境を移植することが難しい。
この情報は公式では探しづらくある程度実際に触ってみなければわからないため、この点は困った。
FXの自動取引を試すために利用しました
価格が安いことが選んだ理由。
ConoHa VPSは管理画面がシンプルでわかりやすく、使いたい環境に合わせるための設定やリモートアクセスの設定、アプリケーションのインストールなどの作業をスムーズに進めることができた。
動作状態としては、どの時間帯も安定して動いてくれるため、FX取引のためのアプリケーションを起動し続けていても特に問題がなかったため良かった。
KUSANAGIの設定が簡単
ConoHa VPSではWordPress用の設定であるKUSANAGIを使用するために利用しました。専門的な知識がなくてもWordPressが最適化され、KUSANAGIの設定も問題なく可能でした。
画像をたくさん掲載しても表示速度が速くとても快適です。
一年弱利用していますが、サーバーダウンもなく安定して動いています。個人で利用しているので、手軽な料金プランがあるのが魅力的だと思います。
マインクラフトの設定は簡単
マインクラフト(Minecraft)というゲームでマルチサーバーを立てる際に利用しました。
イベントで大型の建築をする際に利用したのですが特別な設定も必要無く、簡単に構築できたので凄く良かったです。
値段が少々高めなのが気になりますが、手間は掛かりませんでした。
また、テンプレートが充実していたことが決め手です。
スマホ向けアプリの起動が異常に遅い
WordpressサイトでKUSANAGIという高速化エンジンを使用しているため、ConoHa VPSを利用することにしました。
ウェブページもシンプルでとてもわかりやすく、契約後設定もすぐに設定を完了することができました。
サービス面では星5なのですが、スマートフォン向けアプリの起動が異常に遅いことから星4とさせていただきました。
スマホからサーバーにアクセスできるのはとても便利なのですが、アプリを立ち上げてから20秒ほど待たないと何も表示されないのが残念なポイントです。
kusanagi対応が魅力
kusanagiに対応しているのでWordPressのブログの速度を速くしたくて契約。
少し難易度の高いVPSでWordPressを運用しようと思った時にConoHa VPSはKusanagiにも対応しているし、管理画面がわかりやすく少々のLinuxの知識でもWordPressの設置をすることができた。
セキュリティ面やアップデートなどが正確にできているかの確認が難しいが、割とGUIで設定ができるものも多く、VPS初心者には最初のVPSということでおすすめ。
ウェブサイトであれば512MBでOK
小さいウェブサイトであれば、最低価格の料金(512MBプラン)で十分稼働するので、満足しています。
また、コントロールパネルのGUIも分かりやすく、オブジェクトストレージやイメージの保存などスムーズに出来たので、その点も合わせて評価を高くしました。
ConoHaのサイト内に、設定方法など記事がある点も良いです。
私はポートフォリオを公開するために契約しました
レビュー投稿
こちらのページのConoHa VPSでレビューできるプランは「512MBプラン・1GBプラン・2GBプラン・4GBプラン・64GBプラン」となります。
製品情報
種類 | Minecraft向けレンタルサーバー 、 VPS(仮想専用サーバー) | ||
---|---|---|---|
提供プラン | 512MBプラン・1GBプラン・2GBプラン・4GBプラン・64GBプラン | ||
初期費用 | 無料 | ||
月額費用 | 月額620円~月額64320円 | ||
ディスク容量 | 100GB 、 30GB(SSD) | ||
ネットワーク | インターネット:100Mbps共有・ローカルネットワーク:1Gbps共有 | ||
IPアドレス | IPv4アドレス 1個、IPv6アドレス17個 | ||
ロードバランサー | 有料:1台1,000円/月(1時間単位の料金1.4円) | ||
サーバーOS | CentOS / Ubuntu / Debian / FreeBSD / Fedora / openSUSE / Arch Linux / NetBSD / OpenBSD | ||
転送量 | 全プラン転送課金なし、無制限 | ||
ユーザーサポート | メールサポート | ||
データセンター | シンガポール 、 東京都 | ||
RAIDの構成 | 不明又はRAIDの構成なし | ||
その他特徴 | API機能 、 Javaの利用可 、 KUSANAGI 、 Minecraft簡単構築 、 PostgreSQL 、 root権限付与 、 WAF搭載 、 グローバルIP 、 転送量無制限 |
コントロールパネル
以下をクリックすることでConoHa VPSのコントロールパネル・管理画面を確認することが出来ます。
コントロールパネルを見る
数クリックでサーバーを構築できるシンプルなコントロールパネルとなっており、直感的に操作が可能です。また、以下は「CPU / ディスクIO / 転送量」といった仮想サーバーのリソース状況も確認可能です。
自動インストール
concrete5
concrete5(コンクリートファイブ)の自動インストールが可能なレンタルサーバーです。直感的な操作でコンテンツを作成、編集できることが特徴CMSです。市販ホームページ作成ソフトの利便さと、サーバー上でコンテンツを管理するCMSの利点を併せ持っています。
Joomla!
Joomla!( ジュームラ!)の自動インストールが可能なレンタルサーバーです。オープンソースのCMS(コンテンツ管理システム)であり、WordPressなどのと比較して大規模サイトに強く、法人向きと言えるCMSです。
KUSANAGI
KUSANAGIの自動インストールが可能なレンタルサーバーです。KUSANAGIは高速化・最適化されたWordPressサーバー構成をパッケージとてして提供している高速実行環境です。「高いパフォーマンス」と「高度に強化されたセキュリティ」が特徴です。
WordPress
WordPressの自動インストール又はすでに搭載されているレンタルサーバーです。
WordPressの市場シェアはWebサイトの約35%を占めており、ほとんどのレンタルサーバーに導入自動インストール化されています。
キャンペーン&最新情報
ConoHa7周年記念100万円クーポン山分けキャンペーンを開催
期間:2020年8月3日(月)18:00まで
GMOインターネット株式会社が運営するホスティングサービス、ConoHa(コノハ)が7周年を迎え、記念に「100万円分クーポン山分けキャンペーン」「豪華賞品プレゼントキャンペーン」を開催い…
運営スタッフレビュー
初心者向けMinecraft専用のテンプレート標準装備
初心者向けMinecraft専用のテンプレート標準装備
ConoHa VPSのMinecraftテンプレートが標準装備されており、サーバーの申し込みと共に、Minecraftマルチサーバーの構築が自動的に完了します。そのため、サーバーの知識がない初心者にも向いています。
2種類のテンプレートが準備されており、PC端末対応のみの「Minecraft JAVA版」、Windows10・スマホ・タブレット端末対応の「Minecraft 統合版」があり、さらにConoHa応援団長美雲このはのオリジナルスキンを無料で提供しています。
プレイヤー4人以下は2GBプラン(1,680円/月)、プレイヤー5人~10人は4GBプラン(3,280円/月)、11人以上は8GBプラン(6,680円/月)が推奨です。
OpenStack準拠のAPIを公開
ConoHa VPSはOpenStackを採用したVPSであり、OpenStack準拠のAPIを公開しています。このAPIによりVPSの環境構築・サーバー追加やネットワークの設定、インフラ環境の操作、ユーザー情報や請求情報といったアカウント管理、OpenStackとの連携など管理や運用をさらに効率的に行うことが可能です。
KUSANAGI推奨環境は4GBプラン
ConoHa VPSはKUSANAGI簡単管理ツールを搭載したVPSで「ConoHa KUSANAGI manager」を無料で利用することが可能です。WordPress(KUSANAGI)からインストールを行い、簡単な初期設定を行うことで、WordPressとKUSANAGIを利用することが出来ます。
さらに、ConoHa VPSではWebシステムの高速化を実現するエンジン「WEXAL® Page Speed Technology」を2020年2月から搭載しており、Webサイトのモバイル表示・PC表示が劇的に速くなりました。圧倒的速さのWordPress環境の構築にはおすすめです。
(KUSANAGI推奨環境は4GBプランです。)
運営会社
企業名 | GMOインターネット株式会社 | ||
---|---|---|---|
企業URL | https://www.gmo.jp/company-profile/outline/ | ||
所在地 | グループ本社 グループ第2本社 大阪 北九州 宮崎 | ||
設立日 | 1991年5月24日 | ||
資本金 | 50億円 | ||
事業内容 |
| ||
電話番号 | 03-5456-2555(代表番号) | ||
許可関連 | 届出電気通信事業者 A-04-531 | ||
関連製品 |