mixhost(ミックスホスト)の評判・レビュー
4.1
Rated 4.1 out of 5
14件のユーザーレビュー(星 5つ中の評価4.1)
星5つ14%
星4つ79%
星3つ7%
星2つ0%
星1つ0%
公開日:更新日:
HTTP/2対応HTTP/3対応アダルトサイト利用可初期費用無料独自SSL証明書無料独自ドメイン無料自動バックアップ無料

他社比較

mixhost(ミックスホスト)と他社を比較

初期費用月額料金容量お試しユーザーレビュー
無料880円/月
~22380円/月
250GB350GB450GB550GB650GB30日間返金保証
4.1
Rated 4.1 out of 5
星5つ14%
星4つ79%
星3つ7%
星2つ0%
星1つ0%
無料198円/月
~3800円/月
120GB240GB500GB60GB30日間無料お試し
4.0
Rated 4 out of 5
星5つ25%
星4つ50%
星3つ25%
星2つ0%
星1つ0%
無料~3,000円480円/月
~20980円/月
100GB300GB350GB400GB500GB600GB700GB800GB30日間お試し
3.7
Rated 3.7 out of 5
星5つ33%
星4つ0%
星3つ67%
星2つ0%
星1つ0%
2,000円~2,500円780円/月
~4980円/月
20GB30GB40GB50GB80GB2週間無料トライアル
3.0
Rated 3 out of 5
星5つ0%
星4つ0%
星3つ100%
星2つ0%
星1つ0%
0円~1027円/月
~1947円/月
300GB500GB750GB30日間返金保証
4.1
Rated 4.1 out of 5
星5つ29%
星4つ57%
星3つ14%
星2つ0%
星1つ0%

平均価格と比較

平均価格と初期費用・月額費用の比較

レンタルサーバー平均価格

初期平均 1,138

月額平均 917

mixhost(ミックスホスト)の価格

初期費用 0.0

月額費用 880

クラウド型レンタルサーバーの平均価格

初期平均 444

月額平均 894

初期費用と月額費用の平均価格は、当サイトの掲載しているレンタルサーバーの最安値価格の平均値となります。また、金額はすべて税別の表示となります。

メリット・デメリット

mixhost(ミックスホスト)のメリット・デメリット

メリット

  • お試し期間はありませんが、30日の返金保証がある
  • Wordpresなどの複数のCMSを簡単にインストール可能
  • LiteSpeed Cacheという独自のキャッシュモジュールが利用できWordPressが高速化する
  • アダルトサイトも運営が可能

デメリット

  • 返金保証はあるが、サーバーのお試し期間がない
  • 管理画面の設定がやや難しい
  • 電話のサポートはない
  • サーバーのディスク容量はやや少ない

口コミ

mixhost(ミックスホスト)のレビュー・評判

料金と速さ

Rated 4 out of 5
2021年7月16日

レンタルサーバーの利用は初めてだったのでどれにするか悩みましたが料金と信頼性からこちらのレンタルサーバーを選びました。予想通り、期待通りの使いやすさだったのでコスパはかなり高いものだと思いました。おすすめです。

Avatar for スタンダード
スタンダード

初心者でもすごく便利

Rated 5 out of 5
2020年7月21日

ユーチューバーがおすすめしていたから利用しました。

mixhostを利用してみて、始めはやり方が分からなくて苦労しましたが覚えたら簡単でした。

新しいドメインが欲しいときもサーバー内でドメインが取得できるしそのままWordPressにも紐づけられるのですごく便利です。

Avatar for サイトを作るためスタンダードプランを契約
サイトを作るためスタンダードプランを契約

ドメインの設定の速いがWordPressの移転は不便

Rated 4 out of 5
2020年7月18日

周囲のユーザーの評判が良かったので試しに契約。使い勝手が良ければポートフォリオサイトを設置しようと考えた。お試しなので最安値のプランを選択。

サーバーで独自ドメインを使用するにはサーバー側の追加とドメインのネームサーバーの設定が必要であるが、この設定の反映がほかに使用したことがあるエックスサーバーやロリポップと比べて速かった(30分程度)。これまでサーバー側の設定の反映に2時間程度待たされることが多かったのでとても良いと思った。

ただ、他のサーバーからWordPressを移転するツールがなく、必要な場合は有料オプション(1件1万円程度)を利用する必要がある。人力なので安心ではあるが、手軽に移転できるツールの提供も行ってほしい。

Avatar for スタンダードプラン
スタンダードプラン

マイページが初心者には複雑だった

Rated 3 out of 5
2020年7月15日

初期費用が掛からず月額料金もそこまで高くなかったため利用しました。mixhostマイページに表示されている機能が多すぎて、初心者にとっては全くと言っていいほど使いこなせませんでした。レンタルサーバーを契約した目的は、WordPressでブログを作成することだったので、その機能以外は正直いらなかったです。

マイページがもっと簡素でわかりやすければもっといろんな用途に使えたのではないかと思います。

ただ、運用は現在でもできており、特にサーバーの安定性などの不満は一切ありません。

Avatar for スタンダードプラン・WordPress運営のため
スタンダードプラン・WordPress運営のため

一番安いプランから始めることが出来る

Rated 4 out of 5
2020年6月26日

mixhostのプランによる違いは容量やメモリの大きさのみで、全てのプランでピュアSSDとLiteSpeed採用の高速サーバーが使える。

DDoS攻撃保護というセキュリティ対策も全てのプランについている。

ワードプレスを始めたばかりだが、容量とメモリが足りなくなったときにアップグレードすれば良いだけで料金体系がわかりやすいので、一番安いプランから気軽に始められた。

運用中で困ることはなく、使い始めたばかりということもあり、まだわからない。

Avatar for タンダードプラン
タンダードプラン

おおよその機能がそろっており、ワンクリックでほとんど作業可能

Rated 4 out of 5
2020年6月24日

mixhostはブログ、ホームページ何でも作ることが可能で、ある程度インターフェースが出来ており、そして分りやすく、それでいてサイトの管理・自動バックアップなども可能なレンタルサーバーです。

クリック一つでおおよそのことができるというのも良いです。

難点を上げるとすれば、登録作業によっては英文で英語で書かれている項目がある程度です。多機能なので使い方次第で何でもできるので、メールを受け取るサーバーとしても使用できます。

私は商業用のブログを運営していますが、このまま使っていこうと思います。

Avatar for スタンダードプラン・商用
スタンダードプラン・商用

自動バックアップと使い勝手が良い

Rated 4 out of 5
2020年6月20日

応答速度の速さが抜群という点に惹かれ契約しました。

自身が利用しているプレミアムプランに限らず、すべてのプランに自動バックアップ機能が備わっているのは、手間が省けました。その日ごとに、約2週間分のデータを自動的にバックアップしてくれるため、忘れる心配が無いのも、使い勝手が良いと感じます。

肝心の応答速度ですが、早いと感じたことはありませんが、利用するのに全く支障がない応答速度です。

Avatar for プレミアムプラン・ECサイトの運営
プレミアムプラン・ECサイトの運営

サーバーの安定感があり3年利用しています

Rated 4 out of 5
2020年6月16日

安くて容量も多くて口コミ評価も良かったので利用しました。

料金は業界の中でもかなり安い部類だし安いだけでなくサーバーの安定感もかなりあるんでもう3年ほど利用しております。

SSLの設定もめちゃくちゃ簡単ですし辞める理由が見当たりません。

ただ、定期的にサーバーに障害が起きることが稀にあります。大体は外部から攻撃を受けてそうなってるパターンです。

Avatar for スタンダードプラン・雑記ブログの運営のために使っている
スタンダードプラン・雑記ブログの運営のために使っている

メンテナンス時の作業がしやすい

Rated 4 out of 5
2020年6月16日

mixhostのレンタルサーバーでサイトを運営していて、サーバーが重くなることがなかったので、レンタルサーバーとして使用するのに十分耐えられると思いました。

また、Wordpressの設定がしやすく、テーマやメンテナンスファイルなどのファイルのダウンロード・アップロードができるので、メンテナンス時の作業がしやすい点も利用しやすいです。

ただ、一度サーバー障害が発生して、半日近くサイトが更新できなくて困ってしまったことがありました。サイトは閲覧できていたので大きな問題はありませんでした。

Avatar for スタンダードプラン
スタンダードプラン

PageSpeed Insightsでは良い結果が出た

Rated 4 out of 5
2020年6月13日

mixhostは機能が多くあるのは良いと思ったのですが、コントロールパネルからの設定に多少苦戦したので、初心者はマイナスに感じるかもしれません。

ただ、mixhostのサーバーは表示速度に定評があり、実際に私もSEOのスピードを考えて契約を行い、PageSpeed Insightsで良い結果が出て良かったと思います。

また機能が豊富な割には料金設定も他社よりも良心的です。検討する1つのレンタルサーバーだと感じます。

Avatar for プレミアムプラン・サイトのSEO対策のため利用
プレミアムプラン・サイトのSEO対策のため利用

メリットに感じたことは多いです

Rated 5 out of 5
2020年6月11日

私は副業をしたいと長年考えていました。

有名なブログで紹介があった「mixhost」にてスタンダードプランのサーバー・ドメインセットの物を1年契約で購入しました。

日頃WordPressを使用し個人ブログを運営しています。

【メリットに感じたこと】

・初期設定が簡単でした

・対応していないプラグインなども今現在では見つけていません

・検索速度も十分に速く5,000文字程度の記事を書いても素早くページを開くことが出来きます

・定期的にウイルスに関する情報を送ってくれます

・1度Whois情報公開が原因でブログがWebサイト上に反映されなくなった際も連絡をしたら迅速に問題解決してくれました

・mixhostのユーザー限定でマスクの配布や、Zoomを使った講座などが無料で受講することができます

【デメリットに感じたこと】

・mixhostのユーザーが少し少ないようにも感じる

Avatar for スタンダードプラン(サーバー・ドメインセット)ブログ運営用
スタンダードプラン(サーバー・ドメインセット)ブログ運営用

WebサーバーがLiteSpeedのため契約

Rated 4 out of 5
2020年6月10日

アダルト可能のレンタルサーバーであり、なおかつLiteSpeedのWebサーバーという読み込み等を高速化してくれるという新技術などが採用されていてレンタルサーバーの中でも有名ということで契約した。

LiteSpeedのWebサーバーで高速化処理が行われているという実感はあまりなかったが、何かの影響でサーバーがダウンするということは起こらず、基本快適にサイト運営を行うことができている。

になる点として、他社のXserverを使っていた時期があったがwordpressの導入やサイトの管理などはXserverの方がやりやすかった。(XserverはアダルトNG)

ただmixhostで慣れると大丈夫だろうし、WordPressの導入などはそう何回も行わないと思うので、さほど問題ない。

Avatar for スタンダードプラン・アダルトサイトの運営
スタンダードプラン・アダルトサイトの運営

使用感はまだ実感は少ない

Rated 4 out of 5
2020年6月9日

まだ使い始めてまもないのですが、初心者の自分がワードプレスなどを設定したりするのを悩んでいた時にmixhostだとサーバー登録時にワードプレスも同時に使えるようにアップロードしてくれるという一点で決めました。

実際ffftpとかをダウンロードしなくてもワードプレス使えるようになっていたのでかなり面倒くさい作業が省略されました。

最初の面倒くさいは解決しましたが、その後の使用感はまだ実感は少ないです。

Avatar for プレミアム アフェリエイトサイト用
プレミアム アフェリエイトサイト用

Wordpress専用プラグインが利用できる

Rated 4 out of 5
2020年6月9日

WebサーバーがLiteSpeedのため、Wordpress専用キャッシュ、専用プラグインをインストールすれば、Wordpressサイトを高速化でき、快適なネット運営が可能になります。

また、無料でSSL証明書を利用でき、ウイルススキャンが適用されている等、セキュリティ面での安定性が頼もしいです。

Avatar for スタンダードプラン ホームページの運営
スタンダードプラン ホームページの運営

投稿

mixhost(ミックスホスト)の口コミ・レビュー投稿

レビュー投稿が可能なプランは「スタンダードプラン・プレミアムプラン・ビジネスプラン・ビジネスプラスプラン・エンタープライズプラン」となります。




特徴

mixhost(ミックスホスト)の特徴

  • LiteSpeed採用で高速のサーバーでWordPressを90秒でスタート可能
  • 自動バックアップ&復元が無料
  • HTTP/3に日本初対応、CPUとメモリなどのリソース選択が可能

クラウド型レンタルサーバー
クラウド型レンタルサーバーは共用サーバーでありながら、CPUやメモリ、ディスク容量などを運営状況に合わせて拡張することが可能なクラウドサーバーと共用サーバーの良いとこどりをしたレンタルサーバーです。

クラウド型レンタルサーバーとは?


共用サーバー
共用サーバーは1つのWebサーバーに対し、CPUやメモリ、サーバーOSやアプリケーション、ハードウェアリソースを複数人でシェア(共用)するサーバーのことを言います。サーバーの中で一番安価なタイプのサーバーです。


LiteSpeed(ライトスピード)を採用Webサーバー:LiteSpeed(ライトスピード)
LiteSpeed(ライトスピード)は第四のWebサーバーとして注目されています。他のWebサーバーよりも応答時間や表示速度が速く、WordPressキャッシュ専用のプラグインも標準装備されています。


SSD搭載SSD搭載
SSDは従来のHDDに比べて読み書きの速度(処理速度)が速いため、表示速度はHDDの約3倍となります。そのため、Webサイトを運営する場合やWordPressなどのCMSの運用や動的サイトなどがSSDにより高速になるため、SSD搭載のレンタルサーバーを利用することを推奨します。

SSDとは?


メールサポートありメールサポートあり
メールサポートがあるレンタルサーバーです。メールサポートはレンタルサーバーの標準サポートとして基本的にはサポートがあります。


電話サポートあり電話サポートあり
決められた時間、電話サポートが標準サポートされているレンタルサーバーです。電話サポートを行っているレンタルサーバーは全体の6割程度です。



HTTP/2対応HTTP/2対応
HTTP/2は、2015年に公開されたHTTP/1.1の最新バージョンです。そのため、HTTP/1.1と比較した場合、HTTP/2は「複数のリクエストを同時に処理することができる」ため、ウェブページの読み込み速度が向上する(クロールが効率化する)という特徴があります。


初期費用無料初期費用無料
初期費用無料のレンタルサーバーです。
利用者に長くレンタルサーバーを継続してもらうことで「初期費用無料」という価格設定を行っています。契約期間は確認して、申し込みを行いましょう。


独自SSL証明書無料独自SSL証明書無料
独自のSSLサーバー証明書が無料のレンタルサーバーです。主に「Let’s Encrypt」という無料のSSLサーバー証明書を設定でき、一般的に販売されているSSL証明書とは暗号強度に違いはありません。


独自ドメイン無料独自ドメイン無料
独自ドメインは「ドメイン名」と「トップレベルドメイン(TLD)」の組み合わせによって、世界で1つしかないオリジナルドメインのことを言います。独自ドメイン無料には2つのタイプがあり、「独自ドメインの取得は無料で更新料(1年後から)が掛かる場合」「取得も更新料も永年無料の場合」などがあるため確認しておきましょう。


自動バックアップ無料自動バックアップ無料
レンタルサーバーにおける自動バックアップ機能は、各社・各プランによって保存領域や何世代まで保存してもらえるのかが異なります。また、多くのレンタルサーバーは自動バックアップを有料オプションにしている場合が多く、標準装備(無料)で自動バックアップを行っているレンタルサーバーは少ないため希少です。


mixhost

ポイント

mixhost(ミックスホスト)のおすすめポイント

mixhost adultはアダルトサイトに特化したチューニング

mixhostは2020年の3月から、アダルトサイト向けに特化したレンタルサーバー「mixhost adult」の提供を開始しています。全てのプランで、合法なコンテンツに限りアダルトサイトを運営可能です。月額料金も通常プランと同額となっており、格安でアダルトサイトを始めることが可能な一押しのレンタルサーバーだと言えます。

また、アダルトサイトに特化したサーバーのため、チューニングを行っており、夜間にアクセスが集中したとしても快適に運用できるように作られていることが特徴です。

独自ドメインは取得・更新永年無料

mixhostは5周年記念キャンペーンを期間限定(期間に定めがない)で行っており、レンタルサーバーを利用している限り、独自ドメインの取得費用、更新費用は永年無料です。

無料で取得できる独自ドメインは「.com .net .info .xyz .org .biz .link .click」の8種類となります。

プランの切り替えは柔軟で変更時は日割り計算

mixhostはvCPU(仮想CPU)、メモリなどのリソースがプランによって決められており、いつでもプラン変更が可能なクラウド型レンタルサーバーです。

プランの切り替えは特に柔軟で料金は日割り計算で行ってくれます。一番低価格なスタンダードプラン(月額880円~)は4vCPUs / 4GBメモリと低価格なうえに高スペックだと言えます。

基本情報

mixhost(ミックスホスト)の製品情報

サーバー名

mixhost(ミックスホスト)

公式サイト
https://mixhost.jp/
サーバーの種類
Webサーバー
提供プラン
スタンダードプラン・プレミアムプラン・ビジネスプラン・ビジネスプラスプラン・エンタープライズプラン
お試し期間
30日間返金保証
初期費用
無料
月額費用
880円~22380円
ディスク容量
ハードディスク
CPU・vCPU
4vCPUs・6vCPUs・8vCPUs・10vCPUs
メモリ
4GBメモリ・8GBメモリ・12GBメモリ・16GBメモリ
転送量
  • スタンダードプラン: 4.5TB/月
  • プレミアムプラン:5.5TB/月
  • ビジネスプラン:6TB/月
  • ビジネスプラスプラン:8TB/月
  • エンタープライズプラン:10TB/月
サポート体制
データセンター
RAIDの構成
動作確認済みCMS
コントロールパネル
コントロールパネルを見る

mixhostコントロールパネル cPanel

mixhostは世界中で利用されているコントロールパネル「cPanel」を採用しています。

簡単・自動CMSインストール

簡単・自動CMSインストールは管理画面・コントロールパネルから数クリックするだけで設定できるものや、自動でインストール済みのCMSをご紹介しています。


WordPress自動インストールWordPress
WordPressの自動インストール又はすでに搭載されているレンタルサーバーです。
WordPressの市場シェアはWebサイトの約35%を占めており、ほとんどのレンタルサーバーに導入自動インストール化されています。


運営情報

mixhost(ミックスホスト)の運営会社

企業名
企業公式サイト
https://www.azpocket.co.jp/company/
所在地

〒542-0081
大阪府大阪市中央区南船場4-10-5-702

設立日
2016年4月11日
資本金
2,000,000円
事業内容
  • インターネットインフラ事業
  • 電気通信事業法に基づく電気通信事業
電話番号
※電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
許可関連
届出電気通信事業者 E-28-03926
関連製品