3.4
Rated 3.4 out of 5
5件のユーザーレビュー(星 5つ中の評価3.4)
星5つ0%
星4つ60%
星3つ20%
星2つ20%
星1つ0%
公開日:更新日:
お試し期間あり初期費用無料独自SSL証明書無料自動バックアップ無料

平均価格と比較

平均価格と初期費用・月額費用の比較

レンタルサーバー平均価格

初期平均 1,138

月額平均 917

ラクサバの価格

初期費用 0.0

月額費用 99

初期費用と月額費用の平均価格は、当サイトの掲載しているレンタルサーバーの最安値価格の平均値となります。また、金額はすべて税別の表示となります。

口コミ

ラクサバのレビュー・評判

十分使ってみる価値がある

Rated 4 out of 5
2020年7月21日

ラクサバを使用した感想ですが思った以上に速度も出ますし安定しており使い勝手が良いと感じたというのが素直な感想です。

コスパも良いですし十分使ってみる価値があると思いました。ただサポートだけはあまり良いという感じではなかったです。

Avatar for ラクラクベーシック
ラクラクベーシック

サーバーが不安定

Rated 2 out of 5
2020年6月24日

ラクサバは、サーバーが不安定だと思います。

低価格かつ 10GBまで使用できるのでコストパフォーマンス的には良いと考えていましたが、サーバーが不安定(すぎてストレスが溜まりました。重い、たまにサイトがエラーになるなど)

独自ドメイン6個も使えたりバックアップも無料といった魅力のあるサービスも提供してくれていますが、それらのメリットがあってもサーバーの不安定というデメリットで継続して使うのを辞めました。

Avatar for ラクラクライトプラン・アフィリエイトをやるために利用しました
ラクラクライトプラン・アフィリエイトをやるために利用しました

サーバーは安定!表示速度もそこそこ速い

Rated 4 out of 5
2020年6月19日

ラクサバはリーズナブルな料金で利用できますが、サーバーは安定していましたし、表示速度もそこそこ速かったのでコスパ良好なレンタルサーバーという印象です。

簡単にバックアップすることができるので安心感もありますし、10日間無料で試せる点も良かったです。サポートに関しては可もなく不可もなく普通といった印象ですが、メール以外に電話でも質問できるので、困った時に相談しやすいと感じました。

Avatar for ラクラクライトプラン・Webサイト運営
ラクラクライトプラン・Webサイト運営

料金が安めのため快適な運営までは望めなかった

Rated 3 out of 5
2020年6月17日

ラクラクライトプランであれば、月額300円程度で縛りもなく、電話でのサポートも受けられるので安心感があります。実際に移転作業時に少し苦戦しましたが、電話サポートのお陰ですんなり解決出来ました。サポート自体も頼りになる点はグッドです。

ただし肝心のサーバーの方は、やはり値段なりといった印象を受けました。

というのも昼間の時間帯は安定していますが夜間になるとたまに重くなり、酷い時は画像の読み込みに失敗する事もあったのです。

少なくとも料金が安めなプランだと、快適な運営とまでは望めないと思います。

Avatar for ラクラクライトプランでブログ運営
ラクラクライトプランでブログ運営

使用感は可もなく、不可もな印象だけどSSDプランはお得

Rated 4 out of 5
2020年6月13日

以前はHDDプランしかありませんでしたが、SSDプランはお得だと思います。

WebサーバーもLiteSpeedのためコストパフォーマンスは高いです。(しっかり利用できるメモリも紹介しています)

SSDミニは1年契約で500円以下で、データベースも2個あるので、ありだと思います。

使用感は可もなく、不可もな印象で、紹介しているサイトが古いので古く見えるためもったいないです。

ただ、格安サーバーを探している方は99円で利用できるHDDの方が良いと思います。

Avatar for SSDミニ・WordPressでのサイト運用
SSDミニ・WordPressでのサイト運用

投稿

ラクサバの口コミ・レビュー投稿

レビュー投稿が可能なプランは「SSDミニ・SSDライト・SSDベーシック・SSDゴールド・ラクラクミニ・ラクラクライト・ラクラクベーシック・ラクラクゴールド」となります。




特徴

ラクサバの特徴

  • 月額99円から1ヵ月単位で利用できる格安サーバー
  • CPANELのコントロールパネルが全プラン利用可能
  • SSDとHDDが選択可能

共用サーバー
共用サーバーは1つのWebサーバーに対し、CPUやメモリ、サーバーOSやアプリケーション、ハードウェアリソースを複数人でシェア(共用)するサーバーのことを言います。サーバーの中で一番安価なタイプのサーバーです。


LiteSpeed(ライトスピード)を採用Webサーバー:LiteSpeed(ライトスピード)
LiteSpeed(ライトスピード)は第四のWebサーバーとして注目されています。他のWebサーバーよりも応答時間や表示速度が速く、WordPressキャッシュ専用のプラグインも標準装備されています。


HDDHDD採用
HDD「ハードディスクドライブ(hard disk drive)」はレンタルサーバーの支流でしたが、価格やデータ容量以外はSSDの方が勝ります。処理速度を求めるのであればSSD搭載のレンタルサーバーを選択しましょう。

HDDとSSDの違い


SSD搭載SSD搭載
SSDは従来のHDDに比べて読み書きの速度(処理速度)が速いため、表示速度はHDDの約3倍となります。そのため、Webサイトを運営する場合やWordPressなどのCMSの運用や動的サイトなどがSSDにより高速になるため、SSD搭載のレンタルサーバーを利用することを推奨します。

SSDとは?


メールサポートありメールサポートあり
メールサポートがあるレンタルサーバーです。メールサポートはレンタルサーバーの標準サポートとして基本的にはサポートがあります。


電話サポートあり電話サポートあり
決められた時間、電話サポートが標準サポートされているレンタルサーバーです。電話サポートを行っているレンタルサーバーは全体の6割程度です。



お試し期間ありお試し期間あり
お試し期間があるレンタルサーバーです。
お試し期間はレンタルサーバーの費用を一切払うことなく、レンタルサーバーを利用できる期間となります。


初期費用無料初期費用無料
初期費用無料のレンタルサーバーです。
利用者に長くレンタルサーバーを継続してもらうことで「初期費用無料」という価格設定を行っています。契約期間は確認して、申し込みを行いましょう。


独自SSL証明書無料独自SSL証明書無料
独自のSSLサーバー証明書が無料のレンタルサーバーです。主に「Let’s Encrypt」という無料のSSLサーバー証明書を設定でき、一般的に販売されているSSL証明書とは暗号強度に違いはありません。


自動バックアップ無料自動バックアップ無料
レンタルサーバーにおける自動バックアップ機能は、各社・各プランによって保存領域や何世代まで保存してもらえるのかが異なります。また、多くのレンタルサーバーは自動バックアップを有料オプションにしている場合が多く、標準装備(無料)で自動バックアップを行っているレンタルサーバーは少ないため希少です。


ラクサバ

ポイント

ラクサバのおすすめポイント

基本情報

ラクサバの製品情報

サーバー名

ラクサバ

公式サイト
https://www.rakusaba.jp/
サーバーの種類
Webサーバー
提供プラン
SSDミニ・SSDライト・SSDベーシック・SSDゴールド・ラクラクミニ・ラクラクライト・ラクラクベーシック・ラクラクゴールド
お試し期間
無料お試し10日間
初期費用
無料~1,650円
月額費用
99円~4277円
ディスク容量
ハードディスク
転送量
  • SSDミニ:300GB/月
  • SSDライト:600GB/月
  • SSDベーシック:1200GB/月
  • SSDゴールド:3000GB/月
  • ラクラクミニ:30GB/月
  • ラクラクライト:60GB/月
  • ラクラクベーシック:200GB/月
  • ラクラクゴールド:600GB/月
サポート体制
データセンター
RAIDの構成
動作確認済みCMS

運営情報

ラクサバの運営会社

企業名
企業公式サイト
http://www.rebyc.co.jp/?page_id=5305
所在地

東京都渋谷区初台 1-51-1 初台センタービル 8F

設立日
2014年12月5日
資本金
3,500万円 (資本準備金を含む)
事業内容
  • 情報処理システムの設計、開発、販売及びそれらのコンサルティング
  • インターネットでのサーバ設置及びその管理業務
  • インターネット上のドメイン取得代行業務
  • インターネットへの接続サービスの提供
  • インターネットを利用した各種情報提供サービス
電話番号
03-5309-2699
許可関連
電気通信事業番号 A-28-15346
関連製品