企業名:さくらインターネット株式会社
さくらのVPSは、初期費用無料、一番下位のプランで月々585円、最上位プランで月々28000円のMinecraft向けレンタルサーバーVPS(仮想専用サーバー)となります。
料金・プランを確認する
高速で柔軟性があるVPSだが、サポートがあってないようなもの
さくらのVPSは、自己にてカスタマイズを行う際の柔軟性で決めました。
どのプランを利用するにも高速アクセス可能なSSDの使用が可能で速度を重視しないのであれば、あえてHDDと言う選択肢を取り、さらにディスク容量を重視することも出来ます。
その上で、利用者が多いため何かトラブルが起きた場合でも、おおよそ対処法がどこかのサイトに記載されており解決することが出来るのも魅力です。
難点としては料金プランを後から変更することが出来ない点があり、例えば商業用に利用しようとしてプランを組んだがよいが、とても動作が良いと言えない場合、プラン変更を望みたいが変更は出来ず、別途プランを組みデータを移さなければならないので手間がかかります。また、サポートはあるものの無いようなものでネットで調べたほうが早いというのも難点です。
Minecraftで利用し、半日で立ち上げが終りました
Minecraftのゲームとサーバーの立て方をセットにした解説もあったりして凄くやりやすかったです。ほぼ知識が無い状態からでもサーバーを起動してから立ち上げるまでが半日で終わったので簡単でした。
値段は他の方が安い場合もあるみたいですが料金体系が理解しやすいので不慣れな自分でも安心して使えるのも魅力的です。手頃で簡単で制限もほぼない良いVPSだと思います。
「とりあえずサーバを立てて何かしたい」という方にはおすすめ
さくらのVPSはベーシックなメニューでとっつきやすいと思います。
元々私の利用目的が検証だったので入門的な使用方法であれば遜色ないと思います。ただ、大手のパブリッククラウドベンダーに比べると物足りなさがある所は否めません。(逆に言えば大手パブリッククラウドベンダーはメニューが多すぎて何をしたいか明確でないと迷うことがあり初心者向きではないと言えます。)
さらに言うと、パケットフィルタリングできるのがSSH、HTTP(HTTPS)、POP3(POP3S)、SMTP(SMTPS)、IMAP(IMAPS)ぐらいで自由度が無く、iptables(firewalld)で制御しないといけないので面倒くさいです。とは言うものの、シンプルなところは魅力であり「とりあえずサーバを立てて何かしたい」という方にとってはおすすめできるVPSだと思います。
ディスク容量や安定性が良い
BPMサービスのクエステトラのデータバックアップや、PHPで構築したAPサーバーを利用して、チャットワークとクエステトラの連携用途として利用していました。クエステトラは社内承認管理として利用していました。
1日のアクセス数は6000程でしたので、特に遅延等はなく、落ちる事もありませんでした。問題点があるとすれば、WEB上のVNCコンソール.シリアルコンソール共に動作がもっさりした感じがある点が悪かったと感じました。
レビュー投稿
こちらのページのさくらのVPSでレビューできるプランは「512MBプラン・1GBプラン・2GBプラン・4GBプラン・8GBプラン・16GBプラン・32GBプラン」となります。
製品情報
種類 | Minecraft向けレンタルサーバー 、 VPS(仮想専用サーバー) | ||
---|---|---|---|
提供プラン | 512MBプラン・1GBプラン・2GBプラン・4GBプラン・8GBプラン・16GBプラン・32GBプラン | ||
お試し | 2週間無料お試し | ||
初期費用 | 無料 | ||
月額費用 | 月額585円~月額28000円 | ||
ディスク容量 | 100GB 、 1600GB 、 200GB 、 25GB 、 400GB 、 50GB 、 800GB(SSD) | ||
ネットワーク | インターネット:100Mbps共有回線、ローカルネットワーク:1Gbps共有回線 | ||
IPアドレス | IPv4アドレス × 1個 、 IPv6アドレス × 1個 | ||
ロードバランサー | エンハンスドロードバランサ※1の機能あり | ||
サーバーOS | CentOS 6(x86_64)、CentOS 7(x86_64)、CentOS 8(x86_64)、Ubuntu 16.04(amd64)、Ubuntu 18.04(amd64)、KUSANAGI(CentOS 7 x86_64) | ||
転送量 | データ転送量は無制限です。 | ||
ユーザーサポート | メールサポート 、 電話サポート | ||
データセンター | 北海道 、 大阪府 、 東京都 | ||
RAIDの構成 | 不明又はRAIDの構成なし | ||
その他特徴 | EV SSLが設定可能 、 Javaの利用可 、 KUSANAGI 、 Minecraft簡単構築 、 PostgreSQL 、 root権限付与 、 WAF搭載 、 お試し期間 、 転送量無制限 |
自動インストール
KUSANAGI
KUSANAGIの自動インストールが可能なレンタルサーバーです。KUSANAGIは高速化・最適化されたWordPressサーバー構成をパッケージとてして提供している高速実行環境です。「高いパフォーマンス」と「高度に強化されたセキュリティ」が特徴です。
キャンペーン&最新情報
新コントロールパネル(β)を提供開始!さくらのVPS
期間:2020年7月14日(火)より公開
さくらインターネット株式会社が運営する「さくらのVPS」が2020年7月14日から「新コントロールパネル(β)」を公開し、ユーザビリティを向上させる目的で利用者に対して提供を開始しました。…
運営スタッフレビュー
Minecraft マルチプレイサーバー構築スクリプト標準装備
Minecraft マルチプレイサーバー構築スクリプト標準装備
さくらのGaming script:Minecraft Serverは、Minecraft(統合版)のマルチプレイサーバーを構築できるスクリプトで「さくらのVPS」全てのプランで標準装備されています。多少VPSを設定する必要がありますが、マニュアルも完備されているため、サーバーの知識が多少あれば設定することは容易です。
プレイ人数の推奨プランは、1~4名は1Gプラン(800円/月~)、5~10名は4Gプラン(3,200円/月~)、10人以上は8Gプラン(6,400円/月~)となります。
KUSANAGI for さくらのVPS
さくらのVPSでは「KUSANAGI for さくらのVPS」が利用でき、KUSANAGIのインストールが新規契約と共に完了する仕組みとなっております。また、「KUSANAGI for さくらのVPS」のKUSANAGIのインストールの推奨環境はメモリ4GB以上です。
運営会社
企業名 | さくらインターネット株式会社 | ||
---|---|---|---|
企業URL | https://www.sakura.ad.jp/corporate/corp/profile.html | ||
所在地 | 本社 東京支社 福岡オフィス | ||
設立日 | 創業:1996年12月23日・設立:1999年8月17日 | ||
資本金 | 22億5,692万円:東京証券取引所市場第一部(証券コード:3778) | ||
事業内容 |
| ||
電話番号 | 一時的に非公開 | ||
許可関連 | ・SOC2 Type1(セキュリティ、可用性) ・ISMS ・ISMSクラウドセキュリティ認証 ・PCI DSS ・プライバシーマーク | ||
関連製品 |