他社比較
スターサーバーと他社を比較
初期費用 | 月額料金 | 容量 | お試し | ユーザーレビュー | |
---|---|---|---|---|---|
1,500円~5,000円 | 126円/月 ~4800円/月 | 100GB10GB150GB200GB50GB | 2週間無料お試し | ||
無料 | 652円/月 ~5808円/月 | 250GB350GB450GB | なし | ||
無料~3,000円 | 480円/月 ~20980円/月 | 100GB300GB350GB400GB500GB600GB700GB800GB | 30日間お試し | ||
2000円 | 500円/月 ~10500円/月 | 100GB150GB200GB250GB300GB350GB400GB | 60日間返金保証 | ||
500円~3,600円 | 290円/月 ~9180円/月 | 120GB150GB20GB40GB5GB80GB | 14日間無料トライアル | ||
無料 | 880円/月 ~22380円/月 | 250GB350GB450GB550GB650GB | 30日間返金保証 |
平均価格と比較
平均価格と初期費用・月額費用の比較
レンタルサーバー平均価格
初期平均 1,138円
月額平均 917円
スターサーバーの価格
初期費用 1500円
月額費用 126円
クラウド型レンタルサーバーの平均価格
初期平均 444円
月額平均 894円
初期費用と月額費用の平均価格は、当サイトの掲載しているレンタルサーバーの最安値価格の平均値となります。また、金額はすべて税別の表示となります。
メリット・デメリット
スターサーバーのメリット・デメリット
メリット
- 12ヶ月以上の契約で3ヶ月無料となりコストパフォーマンスが高い
- クラウド型レンタルサーバーのため利用中のプラン変更が簡単
- ウェブサイトのアクセスが多い時間帯が分かる
デメリット
- メールアドレスの設定に制限がある
- サポートの返信が遅い傾向がある
- 一番安いエコノミープランではWordpresなどのCMSが運用できない
- ライトプランはMySQL 1個しかなく、WordpresなどのCMSが1つしか設定できない
口コミ
スターサーバーのレビュー・評判
価格の安さ
料金の安さには満足する一方、MySQLが1個のみのため、WordPressサイトを1個しか作成できないのが不満です。
最低でも2個はほしいです。サイトの表示速度もやや遅く感じます。SSD採用とあり一昔前のHDD時代より高速ではありますけど、他の料金の高いレンタルサーバーに比べると数秒表示が遅く、特に混雑する夜の時間帯が遅くてイライラします。
満足しています
それまで使っていたホームページを公開していた無料サーバーが、サービス終了になってしまった。一時期はそのまま閉鎖を考えていた。
ただ、本当に終わりにしてしまうのがもったいなく、いくつかのサービスを比較検討をしました。その結果、ネットオウルさん運営するスターサーバーが比較的安く感じ、自分に合った料金プランがあったことが一番の決め手となりました。独自の無料ドメインも使えて、種類や内容にも問題がなく、気に入ったドメインがあったことも理由になっています。使える容量も問題がなく、かねてから使ってみたかったWordPressも使うことができ、満足しています。
サポートに不安を感じました
月額300円程でWordPressを使っても高速動作するという話だったので、お試し感覚で利用してみました。昼間は動作自体軽くてレスポンスも良いものの、やはり夜間になると少し重くて速度が出ない時がありました。
まあ料金の安さを考えたら、速度的には悪くはないです。
ただし気になったのは、サポートがイマイチな所でした。メールで不具合が生じたためサポートに相談しようとしたのですが電話サポートがなく、サイトから問い合わせても返事が来るのが遅いです。
しかもようやく来たと思ったら、不具合の内容を鸚鵡返しする様なメールでまた質問し直して待たされるといった感じで要領を得ませんでした。たまたまた外れスタッフに当たっただけかもしれませんが、サポートが余りに頼りなく不安を感じたので3ヶ月程で利用を止めてしまいました。
安定性が良い
StarServerを選んだ理由は、使っていた別のレンタルサーバーの動作に疑問があった事と、このサーバーの安定性に期待して利用しました。
現在、StarServerのスタンダードプランで、5つのホームページ ( WordPress 4つ、HTML 形式 1つ )が稼働しておりますが、特は問題はありません。
管理ツール自体も使いやすく設計されているので、余り不自由さは感じません。
このまま使い続けて問題がないサーバーだと感じています。
サポートには良い印象を受けました
スターサーバーはSSDが採用されていることで利用しまし、今のところ不安なところはありません。
例えばサーバーが重いと感じた時があったのですが、サポートに連絡するとすぐに対応してくれ、スタッフは知識のある方で詳しく対処法を教えてくれて良い印象を受けました。
WordPressの利用についても、「簡単インストール」で文字通り簡単にインストールすることができます。
今のところ困ったところはありませんが、問い合わせの際にチャットボットが設置してあるとより便利だと感じました。
また、メールでのやりとりは面倒と感じます。電話問い合わせもないので、電話を利用したい方にとっては不便だと思います。
ディスク容量が多く長期間運営できるサーバー
スタンダードプランにてwordpressでブログを運用中です。
100GBと複数のブログやHPの運用にも十分な容量で、動作も非常に高速。表示が遅いという事は感じなかったです。
お試しで2週間無料で利用できる事や3か月単位で更新出来るので手軽に始めやすいことが特徴で、価格も長期での契約を行うとかなり安くできるので長期間の運用を行うにはお勧めのレンタルサーバーだと感じます。
カスタマーサポートもしっかりしていた
スターサーバーを利用して良いなと思ったのは、サーバーが高速でコントロールパネルが使いやすいと感じた点です。
また最初の設定もツールで簡単にできるようになっているのも初心者の私にとっては良かったことです。
さらにここはカスタマーサポートもしっかりしており聞きたいことがあった時も素早く返信があったので便利で良かったです。
カスタマーサポートに不満がある方は一度使ってみてください。
アクセス集中時が分かる
個人ブログを開設しているのですが、自身が更新する記事に対して、どの程度のアクセスがどの時間帯に集中しているか等、大まかな傾向を把握できるツールを利用できたのは、記事内容の再考案に繋がって、役立つ部分がありました。
コストパフォーマンス面で二重丸
低料金のわりには機能が安定しているし、サーバー管理画面も使いやすい。
WordPressサイトを1つホスティングしているが、今のところ、サイト表示上の問題も発生していない。
コストパフォーマンス面で二重丸。
ただ、サーバー管理画面でバックアップを取れないので、予備を含めてバックアップを2種類取るという実践が、少し難しい。
投稿
スターサーバーの口コミ・レビュー投稿
レビュー投稿が可能なプランは「エコノミープラン・ライトプラン・スタンダードプラン・プレミアムプラン・ビジネスプラン」となります。
特徴
スターサーバーの特徴
- Webサーバーにnginx搭載、高速性・安定性向上
- PHP高速化設定機能、WordPressの処理速度向上
- クラウド型レンタルサーバー
クラウド型レンタルサーバー
クラウド型レンタルサーバーは共用サーバーでありながら、CPUやメモリ、ディスク容量などを運営状況に合わせて拡張することが可能なクラウドサーバーと共用サーバーの良いとこどりをしたレンタルサーバーです。
共用サーバー
共用サーバーは1つのWebサーバーに対し、CPUやメモリ、サーバーOSやアプリケーション、ハードウェアリソースを複数人でシェア(共用)するサーバーのことを言います。サーバーの中で一番安価なタイプのサーバーです。
Webサーバー:nginx(エンジンエックス)
nginx(エンジンエックス)は、大量の同時アクセスの処理に最適化され、静的コンテンツの配信に特化したWebサーバーソフトウェアです。
SSD搭載
SSDは従来のHDDに比べて読み書きの速度(処理速度)が速いため、表示速度はHDDの約3倍となります。そのため、Webサイトを運営する場合やWordPressなどのCMSの運用や動的サイトなどがSSDにより高速になるため、SSD搭載のレンタルサーバーを利用することを推奨します。
メールサポートあり
メールサポートがあるレンタルサーバーです。メールサポートはレンタルサーバーの標準サポートとして基本的にはサポートがあります。
HTTP/2対応
HTTP/2は、2015年に公開されたHTTP/1.1の最新バージョンです。そのため、HTTP/1.1と比較した場合、HTTP/2は「複数のリクエストを同時に処理することができる」ため、ウェブページの読み込み速度が向上する(クロールが効率化する)という特徴があります。
お試し期間あり
お試し期間があるレンタルサーバーです。
お試し期間はレンタルサーバーの費用を一切払うことなく、レンタルサーバーを利用できる期間となります。
独自SSL証明書無料
独自のSSLサーバー証明書が無料のレンタルサーバーです。主に「Let’s Encrypt」という無料のSSLサーバー証明書を設定でき、一般的に販売されているSSL証明書とは暗号強度に違いはありません。
独自ドメイン無料
独自ドメインは「ドメイン名」と「トップレベルドメイン(TLD)」の組み合わせによって、世界で1つしかないオリジナルドメインのことを言います。独自ドメイン無料には2つのタイプがあり、「独自ドメインの取得は無料で更新料(1年後から)が掛かる場合」「取得も更新料も永年無料の場合」などがあるため確認しておきましょう。
スターサーバー契約前のアドバイス
スターサーバーを初めて契約し、ウェブサイトやWordpresを利用する場合、ライトプラン(月額220円)以上のプランを選択することをお勧めします。ライトプラン以上はWordPressが高速動作することや、独自無料SSL証明書が利用できるため、ウェブの運用には支障がありません。
ただし、2つ以上Wordpres等のCMSを運用しようと思う場合、ライトプランでは「MySQL 1個」しかないため、CMSの構築が1つしか行うことができません。スタンダードプラン(月額440円)が複数のウェブサイトの運営には向いています。
※エコノミープラン(月額138円)は安いですが、初心者向きではないため注意しましょう。

ポイント
スターサーバーのおすすめポイント
キャンペーンで8種類のドメインが1年無料スターサーバーの「.com .net .info .org .xyz .link .click」が1年間無料のキャンペーンを実施しています。スタンダードプラン、プレミアムプラン、ビジネスプランを12ヶ月以上契約することが条件となり、サーバー契約後に管理画面から申請を行います。 | |||
即時プランの変更可能スターサーバーがクラウド型レンタルサーバーと伝えているポイントの一つは、クラウドの特長であるCPUのコア数やディスク容量などのリソースを即座に拡張するプラン変更を行える点です。 | |||
WordPressはキャッシュ無しで8倍以上高速にスターサーバーはオールSSDを搭載した、エックスサーバーと同じWebサーバーであるnginxを採用しているレンタルサーバーです。また、クラウド型レンタルサーバーでありWordPressがキャッシュ無しで8倍以上高速になるPHPプログラムの高速機能を搭載しています。 利用を考えるのであれば、PHPプログラムの高速機能を搭載しているライトプラン以上がお勧めで、SEOの効果も期待することが出来ます。 | |||
低価格で速度重視したい初心者の方向きなるべく低価格で、高性能の機能やWebサイトの速度を重視したい方にスターサーバーはおすすめです。初心者にでも分かりやすいコントロールパネルや、個人ブログでもWordPressのPHP高速化設定が可能です。 プランは、ライトプラン以上を推奨で月額200円~契約することが可能です。安さと機能、速度で選ぶなら間違いなくスターサーバーが一押しです。 |
基本情報
スターサーバーの製品情報
サーバー名 | スターサーバー | ||
---|---|---|---|
公式サイト | https://www.star.ne.jp/ | ||
サーバーの種類 | クラウド型レンタルサーバー・共用サーバー | ||
Webサーバー | nginx(エンジンエックス) | ||
提供プラン | エコノミープラン・ライトプラン・スタンダードプラン・プレミアムプラン・ビジネスプラン | ||
お試し期間 | 2週間無料お試し | ||
初期費用 | 1,500円~5,000円 | ||
月額費用 | 126円~4800円 | ||
ディスク容量 | 100GB・10GB・150GB・200GB・50GB | ||
ハードディスク | SSD | ||
転送量 |
| ||
サポート体制 | メールサポートあり | ||
データセンター | 日本国内 | ||
RAIDの構成 | RAID10(ミラーリング+ストライピング) | ||
動作確認済みCMS | concrete5・Drupal・EC-CUBE・Joomla!・MODX・Movable Type・PukiWiki・WordPress | ||
コントロールパネル | サーバー管理ツールを見る |
簡単・自動CMSインストール
簡単・自動CMSインストールは管理画面・コントロールパネルから数クリックするだけで設定できるものや、自動でインストール済みのCMSをご紹介しています。
EC-CUBE
EC-CUBEの自動インストールが可能なレンタルサーバーです。EC-CUBEは国産のECサイト・ショッピングサイト向けのCMSであり、レンタルサーバーによってはインストール可能なバージョンが決まっている場合があるので注意してください。
PukiWiki
PukiWiki(プキウィキ)の自動インストールが可能なレンタルサーバーです。国産のCMSでデータベース不要の手軽さが特徴です。コンテンツの編集などはWebブラウザから行うことができます。
WordPress
WordPressの自動インストール又はすでに搭載されているレンタルサーバーです。
WordPressの市場シェアはWebサイトの約35%を占めており、ほとんどのレンタルサーバーに導入自動インストール化されています。
運営情報
スターサーバーの運営会社
企業名 | ネットオウル株式会社 | ||
---|---|---|---|
企業公式サイト | https://www.netowl.jp/company/ | ||
所在地 | 〒604-8006 | ||
設立日 | 2009年3月24日 | ||
資本金 | 9,000万円 | ||
事業内容 |
| ||
電話番号 | 075-256-8553(※お電話でのサポートは行っておりません。) | ||
許可関連 | ICANN公認レジストラ・ JPRS指定事業者ロゴJPRS指定事業者 | ||
関連製品 |