平均価格と比較
平均価格と初期費用・月額費用の比較
レンタルサーバー平均価格
初期平均 1,138円
月額平均 917円
バリューサーバー(VALUE-SERVER)の価格
初期費用 0.0円
月額費用 133円
初期費用と月額費用の平均価格は、当サイトの掲載しているレンタルサーバーの最安値価格の平均値となります。また、金額はすべて税別の表示となります。
口コミ
バリューサーバー(VALUE-SERVER)のレビュー・評判
低料金でWebサイトを作りたかったので
低料金でWebサイトを作りたかったのでエコプランで契約しました。
エコプランですが、メール機能やFTP機能が充実しているので便利です。
あまりパソコンに詳しくない自分でも簡単にサイト作成ができるようになっているのでパソコン初心者の方におススメです。
安いけどサーバー自体は速いとはいえない
比較的安い料金で利用出来る上に評判も悪くなかったのでバリューサーバーを利用しました。
バリューサーバーはエコプランでも50GBもあるので、軽めの私のブログばらば問題ないだろうと考え移転してみました。長期契約すれば安いので、取りあえず6ヶ月で契約して利用しましたが、サーバー自体はやはり安いだけあって速いとは言えません。
特に夜になると重くなる事が多かったのですが、料金が安めのサーバーとしては酷いという印象はなかったです。更に利用していた半年の間に、2、3回程サーバーの障害が起きましたが、復旧は早めでデータが消えるという問題も起きませんでした。
そのためサポートとしても、悪くはない印象です。
独自ドメイン料金とレンタルサーバー代金が含まれている
個人でブログサイトを作るため、ワードプレスが使え、格安ということで選びました。
また、独自ドメイン料金とレンタルサーバー代金が含まれてため、丸ごと借りれるのも合理的だと思いました。
若干、初回の設定に戸惑いましたが、ワードプレスのテーマの選択もでき、自由度の高いブログを作ることが出来ました。
自身の勉強用として割り切って使ってますが、おこずかい程度でレンタルサーバー環境が使えるのはコスパが高いです。
また、私の使用感ですが、現在使用していて不具合や遅さなどは一切ありません。
投稿
バリューサーバー(VALUE-SERVER)の口コミ・レビュー投稿
レビュー投稿が可能なプランは「まるっとプラン・エコプラン・スタンダードプラン・ビジネスプラン」となります。
特徴
バリューサーバー(VALUE-SERVER)の特徴
- 月額133円からドメインとセットで始められる格安サーバー
- 無料独自SSL証明書を全プラン提供
- 全プランSSD搭載
共用サーバー
共用サーバーは1つのWebサーバーに対し、CPUやメモリ、サーバーOSやアプリケーション、ハードウェアリソースを複数人でシェア(共用)するサーバーのことを言います。サーバーの中で一番安価なタイプのサーバーです。
Webサーバー:Apache(アパッチ)
Apacheは世界中で利用されているWebサーバーソフトウェアであり、運用や利用実績はWebサーバーソフトウェアの中でNo.1です。
SSD搭載
SSDは従来のHDDに比べて読み書きの速度(処理速度)が速いため、表示速度はHDDの約3倍となります。そのため、Webサイトを運営する場合やWordPressなどのCMSの運用や動的サイトなどがSSDにより高速になるため、SSD搭載のレンタルサーバーを利用することを推奨します。
チャットサポートあり
レンタルサーバーの不具合や質問を専用のチャット機能を利用して相談可能なレンタルサーバーです。チャットの質問時間が決められています。
メールサポートあり
メールサポートがあるレンタルサーバーです。メールサポートはレンタルサーバーの標準サポートとして基本的にはサポートがあります。
電話サポートあり
決められた時間、電話サポートが標準サポートされているレンタルサーバーです。電話サポートを行っているレンタルサーバーは全体の6割程度です。
お試し期間あり
お試し期間があるレンタルサーバーです。
お試し期間はレンタルサーバーの費用を一切払うことなく、レンタルサーバーを利用できる期間となります。
初期費用無料
初期費用無料のレンタルサーバーです。
利用者に長くレンタルサーバーを継続してもらうことで「初期費用無料」という価格設定を行っています。契約期間は確認して、申し込みを行いましょう。
独自SSL証明書無料
独自のSSLサーバー証明書が無料のレンタルサーバーです。主に「Let’s Encrypt」という無料のSSLサーバー証明書を設定でき、一般的に販売されているSSL証明書とは暗号強度に違いはありません。
自動バックアップ無料
レンタルサーバーにおける自動バックアップ機能は、各社・各プランによって保存領域や何世代まで保存してもらえるのかが異なります。また、多くのレンタルサーバーは自動バックアップを有料オプションにしている場合が多く、標準装備(無料)で自動バックアップを行っているレンタルサーバーは少ないため希少です。

ポイント
バリューサーバー(VALUE-SERVER)のおすすめポイント
基本情報
バリューサーバー(VALUE-SERVER)の製品情報
サーバー名 | バリューサーバー(VALUE-SERVER) | ||
---|---|---|---|
公式サイト | https://www.value-server.com/ | ||
サーバーの種類 | 共用サーバー | ||
Webサーバー | Apache(アパッチ) | ||
提供プラン | まるっとプラン・エコプラン・スタンダードプラン・ビジネスプラン | ||
お試し期間 | 10日間お試し無料 | ||
初期費用 | 無料~3000円 | ||
月額費用 | 133円~4000円 | ||
ディスク容量 | 100GB・25GB・400GB・50GB | ||
ハードディスク | SSD | ||
転送量 |
| ||
サポート体制 | チャットサポートあり・メールサポートあり・電話サポートあり | ||
データセンター | 日本国内 | ||
RAIDの構成 | RAID0(ストライピング) | ||
動作確認済みCMS | Movable Type・WordPress |
運営情報
バリューサーバー(VALUE-SERVER)の運営会社
企業名 | GMOデジロック株式会社 | ||
---|---|---|---|
企業公式サイト | https://www.digirock.co.jp/aboutus.html | ||
所在地 | 〒530-0011 | ||
設立日 | 2001年7月(株式会社化は2004年4月) | ||
資本金 | 1000万円 | ||
事業内容 |
| ||
電話番号 | 06-7634-2727 | ||
許可関連 | 一般第二種電気通信事業者 届出番号:E-13-1946 | ||
関連製品 |