平均価格と比較
平均価格と初期費用・月額費用の比較
レンタルサーバー平均価格
初期平均 1,138円
月額平均 917円
WADAX(ワダックス)共用サーバーの価格
初期費用 3300円
月額費用 1210円
初期費用と月額費用の平均価格は、当サイトの掲載しているレンタルサーバーの最安値価格の平均値となります。また、金額はすべて税別の表示となります。
メリット・デメリット
WADAX(ワダックス)共用サーバーのメリット・デメリット
メリット
- 24時間365日の手厚い電話サポート
- セコムと提携したセキュリティ診断が充実
- ビジネス(法人)向けのレンタルサーバーには最適
- 転送量が無制限
デメリット
- サポートが手厚い反面スペックに対してのコスパは悪い
- 管理画面が遅い傾向にある
口コミ
WADAX(ワダックス)共用サーバーのレビュー・評判
サーバーの安定性
初期費用が無料のキャンペーンがあったことが決めてで、WADAXのレンタルサーバーを利用しましたが、使ってみた感想としてはサーバーが安定しませんでした。セキュリティの高さの評判が高いレンタルサーバーだと聞いていましたが、セキュリティの高さ以前の問題としてサーバーが安定しなく速度が遅く感じました。さらにサポート体制が思っていたイメージとは違い、不親切な対応をされたと感じました。
決して月額料金は安くはないですが、ビジネスサイトとして使うにはセキュリティの高さは必須だと思っていたのでここを利用しましたが、サーバーの不安定さとサポート体制で契約期間満了で移転しました。
基本的に良いサービスだと感じます
WADAX共用サーバーは使っていてサーバが落ちる事が少なく、基本的な機能等は揃っており、この価格帯でIPS/DDoS対策機器が標準利用されているので安心感はあると感じて利用しています。何度もサポートを利用しましたが、電話対応が他社と比較して良いので助かっています。
ただ、コントロールパネルが少々遅い印象なので改善して欲しい項目の1つです。
セキュリティの観点から初心者にSSHでのログインを許可するのは良くないというのは理解は出来ますが、使えたらなお良いなと感じています。
共用サーバーなので仕方ない部分だと思いますが、他の利用者のWordpressが改ざんされたか何かで、スパムメールが大量に配送された事があったらしく、SBLに登録されており、いろんなところにメールが届かなくなるケースが過去にありました。(管理者が対象顧客のコンテンツを止めるなどの対策を取ったらしく、数日後に解消されました)
概ね問題なく利用できているので基本的に良いサービスだと思います。
10年近く利用しています
1度だけ自分のホームページのアドレスを入力すると全然別のページにリダイレクトする、というトラブルがありましたが、メールでサポートへ連絡すると1時間以内に連絡がありすぐに解決しました。
それ以外は10年近く利用していますが特に問題なく安定しています。
個人事業主としてのホームページの公開をしていますが、もしもの時のサポートがしっかりしているので、安心して利用しています。
料金に見合ったスペックなのか
ワダックスは初心者に優しいと業者の方に聞き、利用することにしました。
こちらのレンタルサーバーを使ってみて感じたことは、サーバーのスピードや安定性はしっかりしていることで、使い勝手も良いと感じました。まぁまさに初心者向きではありました。
TypeSを仕事で利用していましたが、機能やスペックは他社よりも劣ると気づき、さらに月額料金は少し高いと感じました。
サポートも悪くないので使い続けていますが、料金に見合ったスペックではないような気がします。
手厚いサポートを受けたい初心者向け
1番安いプランだと容量が20Gしかない上に、6ヶ月払いでも月額1300円程掛かるので他社よりも割高感はあります。
ですが私が運営するブログの大半は基本的に動画を扱っていなくて軽いのでこの容量でも問題ない上に、手厚いサポートに魅力を感じて使用してみました。
実際、移転の際に苦戦した私は何度か電話サポートのお世話になったので有り難かったです。
しかも電話サポートは平日だけでなく、土日も利用可能だったので助かりました。
ただしサーバー自体は最初はそれなりに快適でしたが、3ヶ月程経った頃から夜になると、重くなる事が増えたのです。
そのため料金の割には、サーバーのスペックに物足り無さは感じたため、結果的に6ヶ月で使用はやめました。手厚いサポートを受けたい初心者が、選ぶべきレンタルサーバーという印象です。
投稿
WADAX(ワダックス)共用サーバーの口コミ・レビュー投稿
レビュー投稿が可能なプランは「ブロンズ TypeB・シルバー TypeS・ゴールド TypeG・プラチナ TypeP」となります。
特徴
WADAX(ワダックス)共用サーバーの特徴
- 電話・メールのサポートが24時間365日対応、「NO!言わない」が信念
- セコム社と連携した不正侵入防御(IPS)を導入
- 全プラン転送量が無制限
共用サーバー
共用サーバーは1つのWebサーバーに対し、CPUやメモリ、サーバーOSやアプリケーション、ハードウェアリソースを複数人でシェア(共用)するサーバーのことを言います。サーバーの中で一番安価なタイプのサーバーです。
Webサーバー:Apache(アパッチ)
Apacheは世界中で利用されているWebサーバーソフトウェアであり、運用や利用実績はWebサーバーソフトウェアの中でNo.1です。
HDD採用
HDD「ハードディスクドライブ(hard disk drive)」はレンタルサーバーの支流でしたが、価格やデータ容量以外はSSDの方が勝ります。処理速度を求めるのであればSSD搭載のレンタルサーバーを選択しましょう。
SSD搭載
SSDは従来のHDDに比べて読み書きの速度(処理速度)が速いため、表示速度はHDDの約3倍となります。そのため、Webサイトを運営する場合やWordPressなどのCMSの運用や動的サイトなどがSSDにより高速になるため、SSD搭載のレンタルサーバーを利用することを推奨します。
24時間365日メールサポートあり
24時間365日メールサポートを行っているレンタルサーバーです。メールであれば、数時間以内にレスポンスを行ってくれるため困った際に安心です。
24時間365日電話サポート
24時間365日電話サポートありのレンタルサーバーです。好きな時間に作業して困った時にも素早く対応してくれます。
チャットサポートあり
レンタルサーバーの不具合や質問を専用のチャット機能を利用して相談可能なレンタルサーバーです。チャットの質問時間が決められています。
HTTP/2対応
HTTP/2は、2015年に公開されたHTTP/1.1の最新バージョンです。そのため、HTTP/1.1と比較した場合、HTTP/2は「複数のリクエストを同時に処理することができる」ため、ウェブページの読み込み速度が向上する(クロールが効率化する)という特徴があります。
独自SSL証明書無料
独自のSSLサーバー証明書が無料のレンタルサーバーです。主に「Let’s Encrypt」という無料のSSLサーバー証明書を設定でき、一般的に販売されているSSL証明書とは暗号強度に違いはありません。

ポイント
WADAX(ワダックス)共用サーバーのおすすめポイント
Movable Type格安利用可 | WADAX(ワダックス)のサーバーを利用していれば、通常99,000円するMovable Type 7ライセンスを月額1,100円(税込み)で利用することが可能です。 | ||
---|---|---|---|
国内シェア第8位(0.58%)WADAX(ワダックス)の国内マーケットシェアは0.58%となり、第8位です(HostAdvice調べ)。日本で利用者が多いレンタルサーバーTOP10の内、唯一アダルトサイトの運営が可能なレンタルサーバーです。 |
基本情報
WADAX(ワダックス)共用サーバーの製品情報
サーバー名 | WADAX(ワダックス)共用サーバー | ||
---|---|---|---|
公式サイト | https://www.wadax.ne.jp/service/ | ||
サーバーの種類 | 共用サーバー | ||
Webサーバー | Apache(アパッチ) | ||
提供プラン | ブロンズ TypeB・シルバー TypeS・ゴールド TypeG・プラチナ TypeP | ||
お試し期間 | 30日間返金保証あり | ||
初期費用 | 3,300円 | ||
月額費用 | 1210円~4620円 | ||
ディスク容量 | 100GB・150GB・20GB・50GB | ||
ハードディスク | HDD・SSD | ||
転送量 | 全てのプランが転送量無制限となっております。 | ||
サポート体制 | 24時間365日メールサポートあり・24時間365日電話サポートあり・チャットサポートあり | ||
データセンター | 日本国内 | ||
RAIDの構成 | RAID1(ミラーリング)・RAID6(ダブルパリティレイド) | ||
動作確認済みCMS | ASKA BBS・EC-CUBE・MediaWiki・XOOPS Cube |
簡単・自動CMSインストール
簡単・自動CMSインストールは管理画面・コントロールパネルから数クリックするだけで設定できるものや、自動でインストール済みのCMSをご紹介しています。
EC-CUBE
EC-CUBEの自動インストールが可能なレンタルサーバーです。EC-CUBEは国産のECサイト・ショッピングサイト向けのCMSであり、レンタルサーバーによってはインストール可能なバージョンが決まっている場合があるので注意してください。
WordPress
WordPressの自動インストール又はすでに搭載されているレンタルサーバーです。
WordPressの市場シェアはWebサイトの約35%を占めており、ほとんどのレンタルサーバーに導入自動インストール化されています。
運営情報
WADAX(ワダックス)共用サーバーの運営会社
企業名 | GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社 | ||
---|---|---|---|
企業公式サイト | https://www.gmo.jp/company-profile/outline/ | ||
所在地 | 東京本社 大阪支社 下関支社 | ||
設立日 | 1993年12月 | ||
資本金 | 9億1,690万円 | ||
事業内容 |
| ||
電話番号 | 03-6415-6100(代表番号) | ||
許可関連 | 届出電気通信事業者 A-11-3204 | ||
関連製品 |