企業名:エックスサーバー株式会社
エックスサーバー(XSERVER)は、初期費用3,000円、一番下位のプランで月々900円、最上位プランで月々4800円の共用サーバーとなります。
キャンペーン中!
料金・プランを確認する
非常に満足
今回、サーバーを申し込むとドメインが一つ永久無料というキャンペーンをやっていて非常にオトクに感じます。WordPressのインストール手順が非常に複雑そうだったのですが、簡単インストールという機能がついており、非常に短時間でブログを開始することができました。
ネット上の記事を見ると、お名前.comでドメイン取得して、エックスサーバーに紐付ける方法が代表的なようです。ドメインの更新料が安いのが理由かもしれませんが、無料キャンペーンを使うとコスト的にも有利で簡単ですので、非常に満足しています。
リダイレクト設定が行いやすい
プランを選んだ理由
新しく制作するブログと既存のホームページの設置(サーバー移転)を目的に契約。どのくらいのアクセスが集まるのか予想できなかったため、とりあえず最安値のプランにした。
よかったポイント
1.リダイレクト設定がしやすい
SSLを設定してhttpのアクセスをhttpsにリダイレクトさせる場合に必要になる.htaccessファイルの編集が管理画面上から行えるので、ファイルマネージャーを使う手間が省けた。
2.ドメインがもらえる
キャンペーンで独自ドメインを1つ無料でもらうことができた(次年度以降も料金不要)。
困ったこと
他のサーバーからWordPressサイトを簡単に移行できる機能がサブドメインに設置しているサイトに対応していなかったため、別途外注する必要があった。サブディレクトリは対応していたのでサブドメインの方も対応してほしい。
お値打ちなレンタルサーバー
レンタルサーバーの比較サイトなどでも評価が高く、実際借りてみると、月々の費用も見ても、サーバー代にドメイン代も含んでいるので、お値打ちだと感じました。
ドメインはキャンペーン期間中なので、利用する時期によっては掛かるかもしません。
個人使用では全く十分なくらいのディスク容量もあるので、問題なく利用しています。
ただ、メールも電話もサポートの対応があまり良くないと感じています。
メールは文章が丁寧ですが、初心者にはやや分かりにくい文章であり、電話のサポートに関しては受ける方によっては厳しい印象です。
そのため、私はメールでの問い合わせのみを利用しており、特に不満はありません。
初心者ですが困ったことは今のところない
キャンペーンでドメイン料が無料なのが、これからブログを始めようとしている人には経費削減ができて心強いです。WordpressクイックスタートでWordpressが始めやすかったことも大きなメリットでした。
初めて独自ドメインのブログをつくったので、Wordpressクイックスタートがなかったらもっと時間と労力がかかっていて、記事を書き始めるまで大変だったと思います。X10プランを選んだのは、ブログを始める前にいろいろなブログでエックスサーバーの最適なプランを調べた際にどのブログもX10がよいと書いてあったので、このプランにしました。
初心者なので知識もこだわりもないということもあると思いますが、今のところ困ったことなどは特にないです。
用しているうえで困った点は一つもない
良かったポイントは料金です。また、現在キャンペーンでドメイン無料も行っていたのでこちらのサーバーとプランにしました。自分の作るサイトには十分な機能だと思ったので、あえて高いプランを選ばないようにしました。現在のところ、使用しているうえで困った点は一つもないので、このプランを選んでよかったと感じています。SSLについても全く知識がありませんでしたが、少量の料金かおそらく無料でつけることができ、手続きも簡単だったと記憶しています。
困ったことは現時点ではありません。ただ、一年間の契約をしてしまったので、もう少し割引されればいいなと思います。キャンペーンをよく行っており、申し込み時点より価格が下がっているので、少し損した気分になります。長期で契約している人にも何かメリットがあるようなことを考えてもらえたらうれしいです。
レンタルサーバサービスの中では比較的とても良いサービス
X SERVERのキャンペーンで独自ドメインを1つ無料で契約できたので、その分費用が浮いて助かった。プランの選定理由は一番安かったのと、当時はそのプランで利用用途に十分対応できていたため。レンタルサーバサービスの中では比較的とても良いサービスだと思う。
これはレンタルサーバやX SERVERの性質上仕方がないことだったが、メンテナンス作業によるサーバ停止が度々あったのが困った。ブログ運営ではドメインパワーを強くし、検索上位に記事を表示する必要があるのだが、メンテナンス作業によるサーバ停止は大きな障壁となった。また、サーバの細かいカスタマイズができないのも後々になって不満になった。とても難しい注文だと思うが、もう少しユーザが自由にカスタマイズや運用できるような自由さがあると嬉しい。
今はAWSに変更し、サーバも細かくカスタマイズできて満足している。
操作画面が使いやすく速度が速い
Xサーバーの中でX10プランが一番安かったから選びました。
良かった点は、
・操作画面が使いやすい
・使っている人が多いのでネット上に情報が多い
・速度が速い
・無料でSSL化できる
・簡単にWordPressをインストールできる
です。
特に無料でSSL化できる点と簡単にWordPressをインストールできる点は助かります。
僕は複数のサイトを運営しているので都度SSL化したりWordPressを入れたりするのが結構面倒なんですが、Xサーバーだとクリック一つで完了するのでとても良いです。
ただ今のプランだと、50サイトまでしかWordPressサイトを作れないのが難点です。
それ以外は特に苦情などはありません。
SSHが利用可能な点は便利だがストレスも感じた
XSERVERはSSHが利用可能な点は便利。
Xアクセラレータ等、高速化関連は機能があり早くなるのかなと期待感が持てる。(実際はあまり派手なサイトではなかったのか実際早くなったのか分からなかったが・・・。)
また、メールアカウント登録一括機能は便利だが30件が上限。800件ぐらいアカウントがあったのでかなり面倒だった。
コンパネのUI/UXは慣れてないのもあるが少し微妙だと感じる部分はあった。Let’s Encrypt(無料SSLサーバー証明書)の機能があるのは嬉しいが、反映待ちとなってから全然反映されないし、そもそも直ぐに利用できない および 反映まであと何分か分からないのはストレスを感じた。
初心者でも利用しやすいですが分かりやすいガイドがほしい
エックスサーバーのプランの中でもいちばん価格が安いプランですが、個人のブログで使うにはX10はちょうど良い容量でした。初めてレンタルサーバーを利用してアフィリエイトをする人ににお薦めということをネットの口コミで良く見かけていたので、安心できるサーバーだと感じたため契約しました。
レンタルサーバーを使っている方の多くが選んでいるだけあってそれほど困ったことはありませんでしたが、マイページにいろいろな項目があってそれを使いこなせるように、初心者でも分かりやすいガイドがあるともっと使いやすいかと思います。また、更新の際に最低でも3月間からの購入となるのですが1か月毎の更新ができるようになると購入しやすいと思います。
SEO対策としても効果的だと実感
以前は他社レンタルサーバーを利用していましたが、ホームページの表示速度が遅く、SEO対策においても評価が低かったため、改善のためにXSERVERを利用してみました。ホームページの表示速度が上がり、Google検索でサイトの順位も上がったので、SEO対策としても効果的だと実感しました。
特に不満もなく、むしろ快適に使用できていますが、多少の不満な事としては以前の他社レンタルサーバーよりは利用料金が少し高くなったぐらいです。でも必要なコストだと思っています。
友人と2人でシェアして利用しています
私はそこまでレンタルサーバーのスペックにこだわりがなく、知識がある友人とレンタルサーバーをシェアすることで、エックスサーバーのX10プランを選びました。
X10プランでも容量は200GB、メモリもCPUも2人で分け合うには十分だと友人に言われ、値段も半額で済んだので、お得でした。
ですがサーバーに詳しくないので、複数ドメインの申請や管理方法がよくわかりませんでした。そのため初心者の方は注意してください。
一人で契約するよりも安価にサーバーを借りられているので満足ですし、知識がある友人が進めてきたので良いサーバーなのだと思います。
サポートセンターの案内もとても丁寧でしたよ
他社で運用していたWordPressの移行が簡単だったためエックスサーバーを利用しました。
スピードがとにかく速く、今のところある程度アクセスが集中しても安定した通信速度で安定感があります。他社で運用中だったワードプレスを簡単に移行できるとあったので自分でやってみたところ何度かつまずきサポートセンターに連絡することになってしまいました。それでも自分ですべて設定できたので満足はしています。
サポートセンターの案内もとても丁寧で、24時間のサポート体制なのがありがたいと思います。
安定性は素晴らしい
個人の仕事用のホームページ+ブログとして使っています。契約したらドメインは付属サービスで無料で取れました。今の所深刻なダウンはなく仕事に支障をきたしたことはありません。
Xserverのx10といえば定番中の定番ですが、やはり大手ということもあって、安定性は素晴らしいです。ホームページの装飾(スピーチバブルなどを表示する)のために、ホームページのサーバーに追加のAPIを入れたりしましたが、それほど問題なく設置できました(といっても初心者は苦労するかもしれませんが)。
昔はwebサーバーは例えばPHPのモジュールを入れるにせよ、表向きはスレッドから動かすのでハイパフォーマンスを出せる、と謳っていながら、実際はプロセスで動かして管理してるので、実際はスペック上のパフォーマンスがでていないことがあったのですが、技術の進歩で内部的にプロセスでもスレッドで動かしているのと変わらないスピードが出ているのかもしれません。
レンダリングスピードも問題はありません。
また、特にトラブルはないですが長期利用していたら、その分利用料が減っていくとかの特典をつけてほしいと感じています。
初めてのホームページ作成ならこれで十分
XSERVERは9種類のドメインの中から選べるようになっていた点も良かったのですが、料金が一番高くても1ヶ月1,200円とお得だったので利用してみました。知人に「初めてのホームページ作成ならこれで十分」と聞いたので試してみたのですが、確かに何も不自由はありませんでした。
困った点は特になかったのですが、登録した際に初期費用が3,000円かかるというのがちょっと痛かったです。初期費用はどのサーバーでもかかると後で知り、毎月の費用のことを考えたらトータルで困ったことやデメリットはなかったように思います。
私の周囲には利用者が多く、多くの人が利用しているサーバーというだけに安心感もとても高いです。
使用期間中
ブログ開設にあたってサーバーをどこにするか迷っていました。XSERVERはワードプレスとの互換性がいいとのネットからの情報を見てこちらに決めました。使い勝手は確かによく、WordPress簡単インストールで、すいすいとブログ開設がてきました。試用期間は特に問題も起こらず、サーバー側の不具合も起こらず快適に使用していました。価格もやや高めですが一般的だと感じます。
ただ、注意したいことが試用期間中にWordPressのプラグインであるContact Form 7を導入した場合、メール機能に制限が掛かっているため、送信エラーとなります。
素人の私には、何か違うトラブルかと思って焦りました、、同じような方は注意してください。
わかりやすい言葉でメニューが表示されています
ブログを作りたいと思い、エックスサーバーを利用しました。速度も早いのでイラッとすることがないです。
料金もスペックと比較したら他社より安いと思いますし、わかりやすい言葉でメニューが表示されているので見やすく、コスパが良いと思います。
このサイトだけではなく、他でもエックスサーバーは口コミが本当に良いので利用して損はしないです。
問題などが起きることがなく安定した通信のサーバー
XサーバーのX20プランに登録すると、汎用JP(.jp)、 .com、.net、.org、.info、.bizのいずれかが無料でプレゼントされるため、契約しました。
また、複数のサイトの移転も考えていたので、転送量を考えてX20にしました。
前からX10プランも使用させていただきましたが、特に両方とも問題などが起きることがなく、安定した通信を保つことができます。
初心者の方でも使いやすく、サイトの成長に合わせてプラン変更も可能なので、上級者の方にもおすすめのレンタルサーバーです。
優秀なレンタルサーバーだと思います
エックスサーバのX10を利用し、X20にグレードアップしました。エックスサーバーは、とにかく安定性が素晴らしいと感じました。
自分の作ったページを表示させようとしたときに、ページが表示されないで待たされたということが1度もなかったです。表示されるまでのスピードは速く、重いな感じることもほぼないので、ストレスなく利用できています。
サーバー性能などの詳しいことは分かりませんが、気にならなく利用できていることが一番優秀なサーバーだと感じます。
初心者の私には総合的には失敗だった
XSERVERは初期費用が3,000円と他社よりも高く、少し戸惑いながらも知り合いに紹介されていたため使い始めました。
他社のサーバーを利用していましたが、ブログのスピードがいまいちで、乗り換えることにし、他社サーバーからの移行は簡単だったのでその点は便利でした。
しかし、サーバーの影響ではなかったようでスピードが上がることはなく、さらに他社で使い慣れた私にとってはコントロールパネルは使いにくいものでした。
乗り換えた際の金額や、コストパフォーマンス、使用感、は初心者の私には総合的には失敗だったかなと思いました。
初心者の人にもおすすめ
実際に利用してみて月額が安い割りにはとてもサービスが良いと思いました。
サブドメインやメールアカウントも無制限に作成ができ、SSLも無料で利用することが可能なので、サービスが充実しています。
また、独自SSL証明書はボタン一つで設定することができ、後は待つだけです。
私が初めてレンタルしたのが、このサーバーだったので、初心者の人にもおすすめです。
レビュー投稿
こちらのページのエックスサーバー(XSERVER)でレビューできるプランは「X10プラン・X20プラン・X30プラン」となります。
製品情報
種類 | 共用サーバー | ||
---|---|---|---|
Webサーバー | nginx | ||
提供プラン | X10プラン・X20プラン・X30プラン | ||
お試し | まずはお試し!10日間無料! | ||
初期費用 | 3,000円 | ||
月額費用 | 月額900円~月額4800円 | ||
ディスク容量 | 200GB 、 300GB 、 400GB(SSD) | ||
ネットワーク | 総計1.39Tbpsバックボーン | ||
サーバーOS |
| ||
CPU | 48コアCPU | ||
メモリ | 512GBメモリ | ||
転送量 |
| ||
ユーザーサポート | 24時間365日メールサポート 、 電話サポート | ||
データセンター | 日本国内 | ||
RAIDの構成 | RAID10(ミラーリング+ストライピング) | ||
その他特徴 | HTTP/2対応 、 WAF搭載 、 お試し期間 、 独自SSL証明書無料 、 独自ドメイン無料 、 自動バックアップ無料 |
コントロールパネル
以下をクリックすることでエックスサーバー(XSERVER)のコントロールパネル・管理画面を確認することが出来ます。
コントロールパネルを見る以下はエックスサーバーのコントロールパネルです。
コントロールパネルに入る前のエックスサーバーアカウント管理画面です。
自動インストール
concrete5
concrete5(コンクリートファイブ)の自動インストールが可能なレンタルサーバーです。直感的な操作でコンテンツを作成、編集できることが特徴CMSです。市販ホームページ作成ソフトの利便さと、サーバー上でコンテンツを管理するCMSの利点を併せ持っています。
EC-CUBE
EC-CUBEの自動インストールが可能なレンタルサーバーです。EC-CUBEは国産のECサイト・ショッピングサイト向けのCMSであり、レンタルサーバーによってはインストール可能なバージョンが決まっている場合があるので注意してください。
Joomla!
Joomla!( ジュームラ!)の自動インストールが可能なレンタルサーバーです。オープンソースのCMS(コンテンツ管理システム)であり、WordPressなどのと比較して大規模サイトに強く、法人向きと言えるCMSです。
Movable Type
Movable Typeの自動インストールが可能なレンタルサーバーです。Movable Typeはシックス・アパートが提供するCMSでWordPressと同様ブログやブログがあるWebサイトなどの構築で用いられることが多く、知名度が高いCMSです。価格は5,500円~となります。
PukiWiki
PukiWiki(プキウィキ)の自動インストールが可能なレンタルサーバーです。国産のCMSでデータベース不要の手軽さが特徴です。コンテンツの編集などはWebブラウザから行うことができます。
WordPress
WordPressの自動インストール又はすでに搭載されているレンタルサーバーです。
WordPressの市場シェアはWebサイトの約35%を占めており、ほとんどのレンタルサーバーに導入自動インストール化されています。
キャンペーン&最新情報
アフターコロナ応援キャンペーンをエックスサーバーが実施!ドメイン&初期費用無料
期間:2020年9月3日(木)18:00まで
2020年7月3日(金)の12時からエックスサーバー株式会社が運営するレンタルサーバーサービス、エックスサーバーが公式サイトにてアフターコロナ応援キャンペーンを実施しました。同キャンペー…
ログイン通知機能をエックスサーバーに新しく導入する
期間:2020年6月30日から
エックスサーバー株式会社は2020年6月30日から運営するレンタルサーバーサービス、「エックスサーバー」「エックスサーバービジネス」に新しい端末でログインを確認した場合に、登録してあるメー…
運営スタッフレビュー
国内シェア第1位(14.30%)
国内シェア第1位(14.30%)
エックスサーバー(XSERVER)はHostAdviceの調べによると、国内マーケットシェアが第1位で14.30%シェアとなります。利用者にも人気が高く、ハイスペックかつ高機能なレンタルサーバーと言えます。
独自ドメインが1つ永年無料
エックスサーバー(XSERVER)はキャンペーンを随時行っており、新規申し込みの場合はほぼ高確率で独自ドメインが永年無料のキャンペーンが適応されます。
対象となるドメインは「.com .net .org .info .biz .blog」の6種類となり、エックスサーバーを利用している限りはドメイン更新費用も永年無料です。
WordPress簡単移行機能
必要な情報を入力するのみで、他のレンタルサーバーで運用しているWordPressを自動的にエックスサーバーへ移行することが可能な機能です。WordPressの自動移行後にドメインのネームサーバーを変更することで完了します。
「/wp-content フォルダに設置されているデータ(アップロードした画像ファイルやプラグイン・テーマファイル等)」「データベース内のデータ(記事データや各種設定) 」などの設定が移行されます。
SEOを重視した表示速度の速さ
サーバーの読み込み速度を向上させるために「第2世代AMD EPYC™」搭載、「NVMe」対応を行っており、Webサーバーもnginxを搭載しています。さらに、一番下位X10プランでも200GBのディスク容量があり、ハードディスクもSSDです。
転送量とディスク容量がプランによって違うため、運営するサイトなどによって決めると良いです。また、レンタルサーバー(共用サーバー)でもあまり公開しないCPUとメモリも掲載されており、全プラン48コアCPU・512GBメモリの高性能サーバーであり、SEO目的でレンタルサーバーを選択するには適しています。
Xアクセラレータ Ver.2
Xアクセラレータはエックスサーバーが提供しているキャッシュサーバーの名称です。キャッシュを利用したくない場合はXアクセラレータをOFFにすることもコントロールパネルから可能です。
Xアクセラレータ Ver.2は耐性強化により処理負荷を軽減することや、静的ファイル表示高速化、PHPプログラムの処理高速化などによりPHPで最大20倍、WordPressで最大10倍サイトの読み込み速度が速くなります。
第2世代AMD EPYC™
「第2世代AMD EPYC™」は新しいタイプのサーバー・プロセッサ(サーバーの中で、ソフトウェアプログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェア)であり、作業負荷の改善やデータを安全に維持することが可能となります。
NVMe
NVMeは「Non-Volatile Memory Express」の頭文字を取った略で、SASやSATAに変わる次世代SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)向けのストレージ インターフェイスの標準規格です。
コマンド発行回数が少なくキュー数が多いとうう特徴があり、高速で、最速の応答時間を提供することが可能です。また、使用するCPUサイクルが少なくなることも特徴のひとつです。
障害・メンテナンス情報
エックスサーバー(XSERVER)の障害・メンテナンスの最新情報をお伝えしています。
(当サイトの更新日:2021年03月02日)
- 『mysql12018サーバー』本日PM10:24頃〜PM10:25頃までの負荷上昇による著しい速度低下について
- 『mysql10067、mysql10068サーバー』本日AM3:24頃〜AM3:26頃、AM3:34頃から30秒程度の断続的な負荷上昇による著しい速度低下について
- 『sv2352サーバー』本日AM10:50頃〜PM0:35頃までのサーバーにアクセスできなくなる障害および緊急ハードウェア交換メンテナンスについて(3/1 PM0:55 更新)
- 『sv2352サーバー』AM10:32頃〜AM10:36頃までのハードウェア故障によるサーバーにアクセスできなくなる障害について
- 『sv10581〜sv10600サーバーおよびmysql10059、mysql10060サーバー』本日AM8:42頃〜AM8:50頃までのサーバーにアクセスできなくなる障害およびAM8:51頃〜AM8:55頃のサーバー停止を伴う緊急的なメンテナンス処理について(3/1 AM9:32更新)
運営会社
企業名 | エックスサーバー株式会社 | ||
---|---|---|---|
企業URL | https://www.xserver.co.jp/company.php | ||
所在地 | 【大阪本社】 | ||
設立日 | 2004年1月23日 | ||
資本金 | 9,900万円 | ||
事業内容 |
| ||
電話番号 | 06-6292-8811(代表) | ||
許可関連 | 届出電気通信事業者 E-20-03085 | ||
関連製品 |