10件のレンタルサーバーが見つかりました。
完全に無料で利用することが出来るレンタルサーバー(共用サーバー)を一覧でご紹介しています。ご利用時の注意点やユーザーレビューなども合わせて確認しましょう。
フリープランでどのくらい使えるか試してみたいと思いXREAを利用。
無料プランでもWordPressが使えるので無料の割にはかなり良いと思いました。
また安定性や速度はそこそこで決して悪いという感じはなかったです。ただ、使える機能は少ないという印象は受けました。
かなり安めを希望するクライアントのため仕事で利用しようと思い現在有料プランと検討中です。
XREA(エクスリア)の無料プランはディスク容量1GB・転送量1GB/日でWordPressの利用も可能です。さらに無料ですがチャットでサポートも付いており、有料プランがしっかりしているため、安定した無料レンタルサーバーだと言えます。ただ、作成したWebサイトには広告が表示されるので注意しましょう。
初めてホームページを作成しようと思い使用しました。ネットや本で調べながらだったのですが一応完成できました。XFREEは時々回線が落ちるのは気になりましたが無料なので文句は言えません。
初心者が感触を確かめながら勉強するには良いと思いました。
私の中ではできない事物足りないことは特にりませんでした。慣れてきて物足りなくなれば有料に移行するか考えればよいと思います。
XFREE(エックスフリー)はエックスサーバーの無料版レンタルサーバーです。「HTMLサーバー機能プラン」のみ、広告が表示されません。また、「PHP・MySQLサーバー機能プラン」「WordPress機能プラン」はWordPressの利用も可能ですが、広告も表示されます。
また、ディスク容量が50MB、100MBとかなり少ないことが残念です。
最初はお試しで利用してみました。2週間のお試し期間もありましたので、良ければ継続して利用してみようと考えていました。
サーバーが落ちる頻度が結構あり、正直なんじゃこりゃって思ってしまうほど使えないレンタルサーバーでした。問い合わせも電話はできなくメールのみで、そのメールの問い合わせに対してもかなり返信が遅くストレスでした。今まで数多くレンタルサーバーを利用してきましたが、ここはワースト5に入るほど酷かったです。
お試し期間があり助かり、正式に本加入はしませんでした。
TOK2は無料でホームページを作成できるレンタルサーバーですが、有料版も含めてサーバーの更新情報が2016年でストップしている注意サーバーです。他の無料サーバーを利用するか、利用前に利用者のレビューなどを確認することをお勧めします。
無料でWordPressを使用できるので選びました。WordPressを触るのが初めてで、無料で勉強したい方であればお勧めします。また、MySQLも1つだけ使えます。
無料プランなので、スマホからサイトを見ると広告表示がありますが、私はWordPressの勉強のために使用しているので特に気になりませんでした。
デメリットが1つだけあり、3か月に1回ほど契約更新ボタンを押下しないといけません。
契約更新をしないとデータが削除され、私は過去に1度データが完全に消えました。更新時期になると催促のメールがきますので、確認を怠らないようにしてください。
無料のプランで物足りなくなってきたら、有料プランや他のサーバーへ変更も可能です。
Star Server Free(スターサーバーフリー)は無料の全プランで独自ドメイン(マルチドメイン)の設定も1個ですが行えるサーバーです。また、WordPressなどのCMSを利用することも出来ます。
フリープランは広告の表示なしで利用することが出来ますが、WordPressは利用できないので注意しましょう。
このレンタルサーバーは、無料プランだと1ヶ月おきにログインすれば、無料で使用することができます。
レンタルサーバー初心者の方もわかりやすい説明が書かれていて、Webサイトなど公開したい方はオススメです。
無料で使えるレンタルサーバーだったことで私は利用しましたが、他にも良い無料のレンタルサーバーが出ているので、複数利用したい方はお勧めです。
ただし、無料で3MBのディスク容量は厳しいと言わざるを得ないです。
プチポケサーバーの無料プランは、無料ですが独自CGIとPrelを利用することが可能なレンタルサーバーです。しかし、高負荷CGI・商用・広告配信・アダルトが禁止事項に挙げられており、さらに容量は3MBとなります。(有料プランで追加可能)
無料プランの利用は個人ブログかテストサーバーに利用するイメージとなります。
ユーザーのレビューはまだございません。あなたが最初の投稿者になっていただけませんか?レビュー投稿をお待ちしております。
000webhostは無料で利用するプランがある海外のレンタルサーバーです。ディスク容量は300MBと少ないですが、99%の稼働率保証があり、MySQLのデータベースも1つあります。海外のレンタルサーバーになれている方は利用できると思います。
ユーザーのレビューはまだございません。あなたが最初の投稿者になっていただけませんか?レビュー投稿をお待ちしております。
2Style.netはディスク容量最大200MBまで無料プランで利用可能なレンタルサーバーです。商用利用も可能ですが、2019年7月に運営会社が変更されてからサイトの更新がストップしているため、利用する場合は注意しましょう。
ユーザーのレビューはまだございません。あなたが最初の投稿者になっていただけませんか?レビュー投稿をお待ちしております。
有料プランもありますが、無料から始めることが可能で、容量は3GBです。WordPressのテストサイトを構築したい方に向いていると言えます。
忍者ツールズ内でアクセス解析やカウンターなどのツールも利用可能だったため忍者ホームページを選択しました。
3ヶ月以上更新がされなかった場合、画面上部に大きい広告が掲載されてしまうので、更新頻度が少ないホームページの場合は不向きかという印象です。
ちなみに、有料版に切り替えると広告なしとなります。web上で編集を行えるエディター機能は無いため、自分でHTML等を組める知識のある人向きかと思います。
また、オリジナルドメインが豊富なのでアドレスを決める時にかなり悩みました。
忍者ツールズで有名な会社が運営する無料プランから始めることが可能なレンタルサーバーです。独自ドメインの設定とFTPS接続も可能でディスク容量は500MBとなります。商用利用、アフィリエイト等の広告設置も可能ですが、広告は表示されるので注意しましょう。
個人的なブログを利用するために借りました。無料で利用できるということが選択した理由となます。
また、無料プランの場合、サブドメインでの作成する場合が多いため、どのようなサイトがあるのかもチェックしました。
「site:http://sitemix.jp/」でGoogle検索で調べると、運営しているサイトが分かります。
また、広告が表示されるというものでしたが、あまり気にしていなかったので満足しています。
利用していませんが、広告の非表示や容量の増加といったオプションもあるので、あとあと必要であれば追加できるのも良いと感じます。
SiteMixは無料プランでも、ディスク容量が1.5GBがあり、独自CGIも利用可能なレンタルサーバーです。また、独自ドメインも設定可能で、独自ドメインの場合はメールアドレスも設定し利用することが出来ます。
無料レンタルサーバー利用前の注意点とデメリット
無料レンタルサーバーは完全無料で利用することがメリットですが、利用にはデメリットも多くあります。
もちろんデメリットは運営するレンタルサーバー会社によっても違いますが、一般的デメリット、注意したいこととして以下のようなことが挙げられます。
利用する前に確認しましょう。
サーバーが不安定な場合が多く急なサービス停止もある
無料のレンタルサーバーの場合、有料のレンタルサーバーと比較し、サーバーが不安定な場合が多いため商用利用や通常のブログ運営には不向きだと言えます。
また、急なメンテナンスやサービスの停止、ディスク容量超過などの問題で、
などのトラブルとなる場合がありますので注意しましょう。急なサービス停止を行われた場合、データを取ることが出来なくなるため、データは消滅したことになります。
おすすめとしては、無料のレンタルサーバーは上位プラン(有料プラン)に変更できるものを選択する、または有名なレンタルサーバー会社を選ぶことで長く利用することが出来る無料レンタルサーバーを選択することが出来ます。
ディスク容量が少ない
有料レンタルサーバーは、おおよそ10GB以上ディスク容量があることに対し、無料レンタルサーバーは500MB~1.5GB程度の容量が多いです。
そのためWebサイトを立ち上げてもすぐに容量がオーバーしてしまう可能性が高く、有料プランがある場合は変更しなければなりません。
また、その際の有料プランが他のレンタルサーバーと比較してコストパフォーマンスが悪い場合が多いため注意しましょう。
独自ドメインの設定できない可能性がある
無料レンタルサーバーは独自ドメインの設定が出来ず、基本的には共有ドメインとなります。(共有ドメイン目的で利用する方もいます。)
「共有ドメインでも問題ない」と言う方が多く利用しています。
サーバー移転が出来な場合もある
無料レンタルサーバーはFTP情報を利用してサーバーにアクセスすることが出来ないケースがあります。
その場合、サーバー移転などの対応が出来ないことが多く、サーバー移転は実質行うことが出来ません。
その他注意点
異常となります。無料レンタルサーバーのデメリットを理解して利用していただくことが最善です。
最後に
現在あまり行っている方は少ないと言えますが、共有ドメインがSEO対策に効果がある可能性があり、ドメインパワーが強いWebサイトを作成するために無料レンタルサーバーを利用するSEO業者や、SEO対策目的の利用者が昔は多い印象でした。
現在で被リンク目的のWebサイト作成はGoogleとしてもNGを出しているので、もしSEO目的で利用するのであれば、知識をつけて利用してみてください。
トップへ戻る