1〜7件目を表示 / 掲載レンタルサーバー全7件
Minecraft向けレンタルサーバーの月額平均は 452円です。(更新日:2022年06月26日)
VPS KAGOYA CLOUDは、VPSのためMinecraftマルチサーバーを構築することが出来ますが、サーバーの知識が必要になるレベルとなります。しかし、「【VPS活用】マイクラ(Minecraft)サーバーの立て方~カゴヤVPSで設定してみた~」のブログで構築方法を解説しているので、一度確認してみてください。
推奨プレイヤーの人数は、1~4人KVM2コアプラン(979円~)、5~12人KVM4コアプラン(3,300円~)、13人以上KVM8コアプラン(14,300円~)となります。VPSとしてとても安い月額料金ですが、構築が難しい方は、ConoHa VPS、さくらのVPSを推奨します。
株式会社エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケーションズ(NTTPC)が運営する「WebARENA VPS Indigo」は非常に低価格なVPSです。
そのため、マルチサーバーを構築する知識があれば、有料サーバーの中では一番安いです。ただ、マルチサーバーの構築方法を解説しているサイトなども少なく、容量も多少少ないため、完全に玄人向きと言えます。
ATERNOSはMinecraftマルチサーバー構築専用の海外の無料レンタルサーバーです。そのため、アカウントを登録するだけで、マルチサーバーを借りてプレイすることが可能です。
ただし、無料のため誰もアクセスがないと5分でサーバーがストップすることや、外部MOD導入に制限があることなどが挙げられます。また、プレイ人数に制限はありませんが、人数が増えれば増えるほど挙動は悪くなります。
Minecraft RealmsはMinecraft公式のレンタルサーバーです。月額930円でマルチサーバーをレンタルすることが可能で、最大10名でプレイでき常時オンラインで一日中アクセス可能です。また、サーバーを所有していれば、招待された友人は無料でプレイすることが可能です。
ただ、11名以上でのプレイやMODの導入は出来ないので注意が必要です。
Server.proはゲーム専用のマルチサーバーをレンタルできる海外のレンタルサーバーです。無料で始めることが可能で、プレイ人数も10人まで可能(5人から増量)ですが、誰もアクセスしない場合は15分で自動的にサーバーが落ちます。
また、日本語にも対応しておらず、マルチサーバーを構築するためには少し専門的な知識が必要なので注意しましょう。