25件のレンタルサーバーが見つかりました。
さくらのVPSは、自己にてカスタマイズを行う際の柔軟性で決めました。
どのプランを利用するにも高速アクセス可能なSSDの使用が可能で速度を重視しないのであれば、あえてHDDと言う選択肢を取り、さらにディスク容量を重視することも出来ます。
その上で、利用者が多いため何かトラブルが起きた場合でも、おおよそ対処法がどこかのサイトに記載されており解決することが出来るのも魅力です。
難点としては料金プランを後から変更することが出来ない点があり、例えば商業用に利用しようとしてプランを組んだがよいが、とても動作が良いと言えない場合、プラン変更を望みたいが変更は出来ず、別途プランを組みデータを移さなければならないので手間がかかります。また、サポートはあるものの無いようなものでネットで調べたほうが早いというのも難点です。
さくらのVPSはWindowsが搭載されているVPSの中では破格に値段が安い。
一番低速のプランなので速度は本当に遅くchromeを立ち上げっぱなしにしているといつの間にかchromeが落ちていたりするほど。
でもそのスペックでもマインクラフトサーバーとしては問題なく機能するし、コスパが優れている優秀なVPS。
他社のVPSサービスに比べると無駄な出費が少なく初期費用が無料で、日額料金制は魅力的だと思います。
また有料のスナップショットを追加しても安いです。お試しで利用するのに丁度良いサービスで、価格以上の品質だと思います。
私は開発のテスト用に使用しましたが、現在でも問題なく利用していますし料金プランが分かりやすくてコスパが良い点で長く利用できます。
ユーザーのレビューはまだございません。あなたが最初の投稿者になっていただけませんか?レビュー投稿をお待ちしております。
初めてVPSを使うので、サポートがしっかりしている会社を選びたかったため、お名前.com for MT4を利用。
期待どおり、サポートセンターの対応はとても丁寧で、当時は初心者の私も設定を完了して、FXの自動売買を始めることができました。
ただ、メンテナンスは土日に行うのですが、割と頻繁に土日にメンテナンスがあったように感じました。平日は会社へ行き、土日に自動売買の様子を見たいと思っていたのですが、メンテナンスの時間が長くなかなかログインができませんでした。
ログインができないと、損益のチェックや分析ができず、かなり困りました。
共用レンタルサーバーのバックアップ機能も使えるには使えますが、きちんとデータを残しておきたいという観点から言えばVPSでバックアップサーバーを残しておく方が安心だと思いました。
そこでGMOクラウドVPSは知名度と価格とのバランスが良かったことが決めてになりGMOクラウドVPSを利用しました。
初期費用は割高に感じましたが、月額料金はわりとリーズナブルだったので許容範囲内でした。
操作性やサーバーに関しては特に不満に思うことはありませんが、VPSを利用するにあたっては万が一トラブルが起こった際にすぐに問い合わせできる体制が整っていた方が安心できます。
一応電話やメール、そしてFAXなどで問い合わせをすることができますが、土日や夜や深夜にトラブルが起こった時にメールかFAxでしか問い合わせができずにすぐに問い合わせをすることができないのが不便です。
24時間365日サポート体制が付いたオプションもありますが、これは標準サービスにしてもらいたかったです。そこは少し良心的に欠けるのではないかと思いました。
友人はここのVPSでFXで稼いでいるので、前々から興味があり、価格はやや高いと感じましたが、それでもサーバーは安定していたこともありFXの自動売買を行うには良いと思いました。
設定も複雑ではなく、問題なく利用することができました。
ただ一つ残念なのが、電話のサポートの受付時間帯が早すぎることです。平日の17時までしか電話をかけることができないので、夜問い合わせをしたくてもできないのがやや残念です。
チャットでの問い合わせもできますが、それも平日は19時までなので、もう少し遅い時間帯まで対応してくれればより満足度が増しました。
問い合わせをすれば丁寧に対応してくれるので、問い合わせ時間帯の延長を切実に願います。
FXの取引で24時間自動売買のEAを導入するために利用し、割安で利用することができることが決めてでした。
VPSを使ってみてサポート体制には電話サポートがないことが若干の不安がありましたが、それでもサーバーが安定しているので満足はしており、日本国内のVPS業者としては、料金も割安で使える会社ではあると感じます。
FX取引をする上で自動売買のEAを24時間稼働させるにはVPSは必要不可欠なので、色々な会社のVPSを利用してきましたが、その中でもこの会社はサーバーとしては優れており、途中で通信が途絶することもないので、安心してEAを稼働させることができるので満足しています。
仲介業者の紹介で利用しましたが、可もなく不可もなくです。動作は比較的安定しています。
速度が遅い等の不満はなく、契約から5年以上経ちますがサーバダウンなどの重大なトラブルもなく不満に思う点はありません。
もっとハードな使い方をすればこのサーバの弱点が見えてくるかもしれませんが会社ホームページ程度でしたら何も問題なく運用できます。
すでに基本機能がインストールされているので、サーバー管理だけ大変です。
初期投資がキャンペーンで無料のためお名前.com VPSを選択しました。
サポートが手厚く分らないことがあっても、電話もしくはメールで24時間サポートがあります。また、スナップショット機能が使用可能なので、設定情報などを記録し残しておくことで、後々設定の変更をした後でも元に戻すことが容易であるのも利点です。
ただ、メンテナンスの頻度がかなり高くアクセスできなくなる時間帯があります。私は仕事で利用しているため、作業とメンテナンスがかぶった場合に困った経験があります。また、他の端末でリモートログインを行う場合は、最適化されていないためか動作が遅いことが難点です。
安さに惹かれて他VPSから移転してみましたが、サーバーにしては結構な頻度で
アクセスできなくなりました。(気が付いただけで月2回数時間)
コントロールパネルからログインすると普通に動いているのですが
外部への接続が出来なくなっていました。(外からも内からもPingが飛ばない)
放置していると数時間程度で回復していたのでサーバー自体の障害ではなく
ネットワークに問題があるのかなと思いました。
障害情報は出ていないし問い合わせも出来ないのでさすがに実用性が
低いと判断し元のVPSに戻りました。
ユーザーのレビューはまだございません。あなたが最初の投稿者になっていただけませんか?レビュー投稿をお待ちしております。
友人からConoHaが良いと言われ、この VPSを選択しました。
月額費用が1,800円で、リモートディスクトップを月額500円(×人数)入れなければならないので、月額費用が2,300円と他社と比較すると若干高めです。
利用している使用感ですが、安定性もありトラブルも今のところありません。また、最低利用期間がないため、いつ止めても良いためこちらも安心して利用しています。
サポート体制もメールだけでなくチャットや電話もあり、実際にメールで問い合わせを行いましたが、返信が早いので助かっています。
まぁ少し他社より高かったですが友人を信じて良かったかなという印象です。
ユーザーのレビューはまだございません。あなたが最初の投稿者になっていただけませんか?レビュー投稿をお待ちしております。
トップへ戻る