18件のレンタルサーバーが見つかりました。
今回、サーバーを申し込むとドメインが一つ永久無料というキャンペーンをやっていて非常にオトクに感じます。WordPressのインストール手順が非常に複雑そうだったのですが、簡単インストールという機能がついており、非常に短時間でブログを開始することができました。
ネット上の記事を見ると、お名前.comでドメイン取得して、エックスサーバーに紐付ける方法が代表的なようです。ドメインの更新料が安いのが理由かもしれませんが、無料キャンペーンを使うとコスト的にも有利で簡単ですので、非常に満足しています。
月額500円程度で、容量も100Gもあるのでブログで使用する際は特に容量を気にせず使う事が出来ます。更にレンタルサーバの利用が初めてだった私には、電話によるサポートが分かり易くて助かりました。ただし老舗の安心感がある一方でコントロールパネルなどのシステム面が少し古臭く感じる所があり、初心者がサポート無しで設定を行うのはやや複雑過ぎる部分も感じました。
ただ、最近はコントロールパネルもリニューアルされたため、快適に利用できています。
ConoHaWINGのベーシックプランを利用してみて特に良かったと感じたのは表示速度についてで、高速SSDが標準で搭載されているので他のレンタルサーバーと比べても表示速度は早いと感じています。表示速度が早いだけでなく動作は安定していますし、管理画面がとても分かりやすく初心者でも扱いやすいのもポイントが高いです。
料金については他と比べて少し高めな気もしますが、WINGパックを利用すれば1月あたり1000円以下で利用することも可能なので、機能面を考えるとコスパは良好だと感じています。またベーシックプランを選んだ理由については主に料金面で、上位プランのスタンダードプランだと料金が倍近くなってしまうので、費用を抑えつつ機能面も十分なベーシックプランを選択しました。
ただ、電話やチャットなどサポートは比較的充実していると思うのですが、平日の10時〜18時までしか受け付けていないので、その点は利用していて困ることがあります。問題が発生したタイミングによってはすぐにサポートが受けられず、解決までに時間が掛かってしまうこともあるので、この辺りはもう少し改善されたらなと思います。
それまで使っていたホームページを公開していた無料サーバーが、サービス終了になってしまった。一時期はそのまま閉鎖を考えていた。
ただ、本当に終わりにしてしまうのがもったいなく、いくつかのサービスを比較検討をしました。その結果、ネットオウルさん運営するスターサーバーが比較的安く感じ、自分に合った料金プランがあったことが一番の決め手となりました。独自の無料ドメインも使えて、種類や内容にも問題がなく、気に入ったドメインがあったことも理由になっています。使える容量も問題がなく、かねてから使ってみたかったWordPressも使うことができ、満足しています。
初期費用無料で月額900円のプランに多くの期待をする方が、ムシが良すぎたのかもしれませんが、なによりも、サイトへの接続が安定しないというデメリットが大きすぎて、2短期間の利用で契約を止めた事を覚えています。
今はリニューアルを繰り返しているので安定しているかもしれませんが、各種宣伝メール攻勢もあり改めて利用するイメージはありません。
老舗のサーバーとして安定性が高くサポートが充実していると評判だったため利用することにしました。
カゴヤの共用サーバーはメールだけでなく、電話によるサポートも受けられるので移転作業で少し手間取った時に手っ取り早く解決出来たのは良かったです。サーバーの方も、かなり軽くて評判通りに安定して運用出来ていました。
しかし、S12プランを利用して、1番安いプランである上に安定したサーバー運営を優先しているためか、メールが利用できない、MySQLがないなど、WordPressを利用しようと考えたときに機能面への制限が多く、グレードアップか他社に変更するか2択となってしまいました。
結果、S22は料金が倍になるため半年程度で利用をやめて、他社に変更しました。安定した運用を重視している人にはおすすめ出来るサーバーだと思います。
シックスコアは利用者が少ないためか、同社が運営するエックスサーバーよりもさらにサーバー安定していると思います。
CPUのコア数には満足していますが、メモリはエックスサーバーより劣り、さらに月額費用は倍の値段。
エックスサーバーよりも、機能を落として向上させたことをウリにしていますが、現在ではエックスサーバーのスペックもアップしているので、移転しようか迷います。
コントロールパネルはすっきりしていて利用しやすい印象です。
1点だけお願いですが、転送量をもう少しあげてほしいです。
人気があるエックスサーバーのビジネス版、共用サーバーです。違としてはWeb改ざん検知機能、企業認証SSL、EV SSLの設定、無料の設定代行が月数回受けれることなどが特徴となります。
通常のエックスサーバーも検討しましたが、共用サーバーのため、よりビジネスで利用している方が多いエックスサーバービジネスを選択しました。
また、専用サーバーへの変更も視野に入れて利用しました。
社員に聞くと通常のエックスサーバーとあまり用途は変わらないようですが、安定稼働やWebサイトの高速化、メールなど支障なく利用できています。
社内データや顧客データ管理のために専用サーバーも検討中です。
COREPRESS Cloudはクラウドサーバーなにの共用サーバーのように簡単に利用できる点で選びました。
10GBだと不安だったため、20GBで月間90万PVのCP-2プランを選択しました。
3サイトWordPressを運用していますが、合わせてもまだ90万VPいかないので、1000円の基本月額で利用できています。実際クラウドサーバーだと、この料金は安いと私は感じています。当たり前ですが、サーバーは安定しており、WordPressのテーマテンプレートによっては速い速度を出します。
ただ、不安としては、PVが上がり続けた場合、月額費用が訪問者1000人毎に課金されるため、コストパフォーマンスが合わなくなる可能性があることは多少心配です。
ダウングレードもあるので、サーバーを管理できる中級者向きだと感じます。
※WordPressは簡単に設定できるので操作は初心者向きです。
ユーザーのレビューはまだございません。あなたが最初の投稿者になっていただけませんか?レビュー投稿をお待ちしております。
WordPressの専用サーバーを利用したのですが、とても快適に使用することができました。
また、料金もお手頃でコストパフォーマンスがよかったので、いい印象しか残っていません。グレードがたくさんあり、用途によって違うプランを利用することが可能なので、利便性がとても高いと思います。
また、KUSANAGI搭載のためWordPressが10倍高速か分かりませんが、確かにGoogleのスピードテストは良かったです。
サイトを作成してもらった制作会社の推薦で利用しました。
レンタルサーバーでも共用ではなく専用で使えることと、スペックもメモリ32GBでSSDで管理できているので、動作の重さや不安定さを感じることなく利用できているため、費用に見合った使い勝手だと感じでいます。
トラブル時にはコントロールパネルから問い合わせたところ2時間程で調査結果が返ってきて、先方サーバートラブルではなくサーバーのOSアップデートの関係でこちらが使用しているシステムの言語が最新版に対応していなかったことまで教えてくれました。こちらの環境問題であったのにここまで対応してもらえたのはすごく助かりました。
4年間カゴヤサーバ―を使ってきましたが、先方起因の不具合やトラブルはありません。
ユーザーのレビューはまだございません。あなたが最初の投稿者になっていただけませんか?レビュー投稿をお待ちしております。
ユーザーのレビューはまだございません。あなたが最初の投稿者になっていただけませんか?レビュー投稿をお待ちしております。
トップへ戻る